9月17日 (土) 14:40 晴れで暑いですネ ι(´Д`υ)アツィー 仕事中
「駅前若者」の曳山、
人形場面『義経千本桜 川連法眼館の場』で、
「源九郎狐」「鬼佐渡坊(おに さど ぼう)」
【蔦谷流 駅前若者 作】
前段「蔵王堂の段」で川連法眼は、荒法師の「鬼佐渡坊」らと
義経に味方をするかどうかを詮議する。荒法師ども、それに
客僧「横川の覚範(よかわのかくはん):実は平教経」は、
義経に味方をすると言う。川連法眼は逆に義経に弓を引くと主張
(実は双方、逆)
2016年の「桜見町若者」の人形も参考にしてネ。
角館のお祭り’16:曳山(やま)の人形 | まちゃぼふの小部屋;掌の上で愛でるもの (ameblo.jp)
自分の両親の皮で作られた鼓を義経から頂いた源九郎狐は、
荒法師らが攻めてくることを報せ、吉野山の段では、妖術を
使い忠信が、教経を討つ手助けをした。