稚児行列 行って来ました~
心配していた雨もあがり
行列決行
朝5時過ぎに朝食を済ませ
6時半に家を出発。
支度は6時半~
行列出発は8時半~
という早朝スケジュール。
着慣れない服がものすごく嫌いな
まちゃぼ対策に7時前に現地入り。
まずはお化粧。
最初はおばあちゃんの膝の上に座って
大人しくお化粧されていたのに
途中泣き出し大惨事
結局お化粧はほとんど
私の服にこすり付けられた...
でも本当の戦いはここから
7時頃から着物を出して
着付けを試みるも拒否、拒否、拒否。
他の子のお着替えを見ながら
かっこいいね~かわいいね~と褒めちぎり
まわりにいたお母さんの協力もむなしく
着ては脱ぎの繰り返し。
そんな戦い約1時間。
結局、車で待機していたおじいちゃんを呼んで
小さいラムネを1個づつ食べさせながら
なんとか着付け完了。
もう着付けできないかと思ったよwww
ここで仕事前の夫到着。
やっとビデオ撮影してもらえました。
行列前にお化粧し直し
烏帽子もかぶってくれた~
稚児化粧かわいい~
ちなみに女の子は金ぴかの冠をつけて
赤い着物でもっとかわいい装いです。
このあとお寺まで30分ほどかけて練り歩き。
稚児約300名。
親と祖父母も込みで大変な人数の大行列。
お寺の本堂で絵馬を奉納して
清めの水をおでこにちょんちょんと付けてもらい
お守りをもらい稚児行列完了~
夫は行列が終わり次第、仕事へ直行。
着替えに1時間もかかったのに
脱ぐのは一瞬なのねwww
お供物のお菓子詰め合わせのお土産を
もらいおつとめ完了。
とにかく無事に終わってよかった~
ちなみに実家に帰って、まだ午前中だというのに
みんなでお昼寝しました。
稚児行列なかなか経験できることじゃないので
参加できてよかったです。
またどこかで開催されないかな~
...懲りない母