早起きのまちゃぼ。




今朝も5時くらいから活動をはじめ


もれなく私も起こしにかかりますショック!




いつもなら起きて相手をしてあげるところですが


今朝はどうしても起き上がれず


何度まちゃぼに起こされても


無視して寝ていたら


くちびるに何か塗りつけられた。





なんだろうとみてみると...










はっ









はっ












は...







な...







く...







そ..




.


ほじった鼻くそをくちびるに塗りつけられた...


なんと哀れな母。





おかげで眠気も吹っ飛び。


 メラメラ鬼(白背景)メラメラと化したのでした。

我が家に電動アシスト付自転車がやってきましたクラッカー





ヤマハ パス バビー



身長の低い(足の短いあせる)私でも




両足がしっかりつくように



20インチの自転車にしました音譜










アシストつき自転車は車体がとてつもなく重いけど




これは万が一バッテリーの充電が切れても



比較的軽めに漕げます。











これで近場の移動が楽チンになった~ニコニコ










寒いのでまちゃぼは綿毛布に包んで



みの虫状態で乗車にひひ








ちょっとした段差でぼよ~ん ぼよ~ん動くのと



スピード感が楽しいようで



毎日「のせて~」「もっと~」が口ぐせになってますえっ










春にはこれで幼稚園に行くぞ~音譜

昔の職場のみなさんが新年会をするということで


私にもお声をかけてくれました。




部長だった方が今年定年を迎えますと


年賀状に書いてあったので、ぜひとも行きたいと


夫に話していたけれど早く帰れず


まちゃぼを連れてきてもいいよと幹事さんが言ってくれたので


お言葉に甘えて連れて行ってしまいました。





おじさんばかりだったけど


臆することなく席につくまちゃぼ。





ご飯食べさせていったのに


かなり食べてたwwwえっ






まちゃぼは全員に肩たたきをしてなんか「孫みたいだなぁ」と


喜ばれておりましたにひひチョキ



お刺身の下においてあったわかめを


まちゃぼが食べたいというので


前の席に座っていた方が


お鍋で加熱しなよとあたためてくれて


おじさんのことは「わかめのおじさんわかめ」って呼んでねだってにひひ


この方お仕事中はとってもクールな方ニコニコ





娘さんが今年成人式だったようでお写真を見せてくれました。


私が働いていたころはまだ小学生だったのになぁ~


今は東京の大学に通っているとか






まちゃぼが「おうちでねる~」といった20時半まで


懐かしいみなさんと少しでもお話できてよかった~ドキドキ





夜更かしさせてしまったのは


申し訳ないけど行けて良かった音譜





翌朝


「わかめのおじさんと とうきょうにいく~ 」と


起きて来たまちゃぼなのでした。にひひ


長久手市のリニモはなみずき公園駅前の広場で


雪のそり遊びが期間限定でできます。




朝一番は1時間ほど貸切状態で


ひたすら滑りまくり そりDASH!





時折通るリニモに目をとめ


そして滑る そりDASH! 





あまりの寒さに耐えかねて


すぐ傍にあるパン屋「BENKEI」の


美味しいパンと暖かいスープでランチタイム。







その後も「そり いこっかビックリマーク」と張り切るまちゃぼでしたが


外は本当に寒くって...午後は児童館へ。


そして2時間弱も遊んだのでした。

久々のリトミック音譜


歌うの大好きまちゃぼは大張り切り。











ノッリノリでほふく前進...   プンプン












お母さんのひざにみんながちゃんと座っている時


まちゃぼときたら「おかあさん あっちいって」と


私を拒絶...えっ




ひとりでぽつんと座る悲しい母。


本気で泣きたくなったよ... orz

教育テレビで放送中の「ピタゴラスイッチ」。


年始に子供向けではなく「大人のピタゴラスイッチ」なるものが


2日間、放送されたので録画しました。




1日目は「ちょいむず」  テーマ:「アルゴリズム」「レイヤー」


2日目は「かなりむず」  テーマ:「機構」「認知科学」




内容はもちろん大人向け。


夫も私も思わず「なるほど~」


食い入るように見ました。





でも一番食いついた人は....


まちゃぼ。





番組のコーナーでも声優をしている


ラーメンズの片桐仁さんが2日間とも


ゲスト出演していて、なぜかえらく気に入り


「かたぎりさん げすとに きてたね~」とニッコニコ。




毎朝、


「おとなの ピタゴラスイッチ みる~」が


定番化している我が家です。




確かに内容はおもしろいけど


何がそんなに気に入ったのか


なぞだwww

七五三写真がやっと出来上がりました~号泣




衣装を着てくれず苦節数ヶ月あせる




結局、年賀状に間に合わず...






いやいいんです音譜


出来上がりをみたらそんなのふっとんだ~




まちゃぼ日記


奇跡の一枚











まちゃぼ日記

決めポーズ!




どれも衣装に着られている感は物凄くするけど


ご愛嬌ということでべーっだ!





おまけの一枚。


まちゃぼ日記

小指立ってるぞ~にひひ


夫は「まちゃぼらしいよ~」とえらくこの写真がお気に入りドキドキ






サービスで孫フォトなるものを撮ってもらい


おばあちゃんとまちゃぼのツーショッットもあります。




そちらはおばあちゃんが気にしていた


お肌の皺を少し修正してもらいましたにひひ


出来上がり喜んでくれるといいなニコニコ

今日は、夫家族と少々気の重い家族会議。



それによっては引越ししなくちゃいけないかも...あせる



まちゃぼの幼稚園もう決まっているのになしょぼん




...ちょっとグチ。





昨日お友達の家に行く前に通りかかり


泣くほど行きたがっていた


レトロ電車館へ行ってきました。



名前の通り 昔名古屋を走っていた市電や


昔のまっ黄色の地下鉄車両が展示。




まちゃぼ日記
左側に移っている自動販売機は名古屋弁で受け答えしてくれますにひひ



まちゃぼ日記


Nゲージのジオラマに釘付け


自分で動かすこともできます。



まちゃぼ日記


まちゃぼ日記


自分で入り口にあった帽子を持ってきてかぶり


「しゃしょうさ~ん」と言っていたけど


これ運転手さんだね えっ



運転ゲームや自分の好きなデザインの電車やバスも


作ることができます。



まちゃぼ日記

なぜかひまわり柄にひひ



運転席には自分の顔写真が入れられます。


まちゃぼ日記

すかした顔にひひ



家に帰って、早速夫と作っていました。






まちゃぼ大満足ドキドキ


入場無料なので私も満足の


ステキスポットですドキドキ


お友達の家に遊びに行ってきました~音譜




3歳男児3人と0歳男児2人。


ママ3人。




にぎやかで楽しい~ドキドキ




けれど新築のお家だったので


まちゃぼが悪さしないか


気が気じゃなかったwwwあせる




実際、悪さした...プンプン




みんなでお昼を食べて


おやつを食べて


夕方まで話し込んで


楽しいひと時でした。





子供たちはちょっとしたケンカもしてたけど


名前を呼び合ったり、お医者さんごっこや


プラレールやトミカなどで仲良く遊んでたドキドキ




いつもは外遊びがメインだけど


おうちでじっくりお友達と遊ぶのも


たまにはいいねニコニコ


帰り道、まちゃぼは「たのしかった~音譜」といいながら


車中ですぐ寝たのでしたにひひ