人はたったひとりでは生きられない。



それは、長く生きれば生きるほど、そのことを身にしみていくはずである。



あのとき、この人がそばにいてくれたからこそ、乗り越えられた。


あの人が手を差し伸べてくれたからこそ、乗り切れた。



人生は、そんなことの積み重ねであって、そうやって、周りにいてくれる人たちに感謝し大切にしていく。




けれど、いくつになってもひとりで生きている人。



いずれ人でなくなって当たり前である。




負け犬である男も、こんな風にひとりで生きている寂しい男なんである。



自分が人でなくなることが怖いと思えば、誰かに助けを求める。誰かに救いを求める。



が、なりふりかまわずそうすることより、人でなくなるほうがましだと思う。




なりふりかまわず人に助けを求める。





こういうことが、この人たちにはできない。




それは、プライドとは言えない。自分勝手な思い上がりである。



自分はひとりで生きていける。誰かの手を借りたくない。そういうただの思い上がりである。



であるので、ウジ虫になってさえも、その思い上がりが消えず、いっちょまえに偉そうな口を聞いたり、気に入らないことに対して攻撃してきたりするんである。




その本質は、人に頭を下げて何かをお願いすることができない。という驕り高ぶったくだらないいきものなんである。



人に頭を下げるよりも、人でなくなって誰かに寄生することのほうが、よほどに惨めである。



が、人に頭を下げたくないんである。




だから、結局、たったひとりで生きていき、いずれ人ではなくなっていく。




こういう人が、たとえば母親であって、母ひとり子ひとりの親子であって、そういう息子と結婚して、いずれこの母親を面倒みるとわかっていて、が、母親がこういう人であるために嫁は面倒をみようとしない。



この嫁は何を考えているのか?




この嫁自身も、ひとりで生きているウジ虫なんである。




この嫁もまた、結婚して新しい家族が出来たにもかかわらず、たったひとりで生きている人なんである。



つまり、ウジ虫同士が受け入れるしかない。




そこ以外に、この人たちの居場所はどこにもない。



そうであって、ウジ虫同士という縁が、そこにあるんである。





人に頭を下げることなく、人として生きていけることなんかありえない。



そうせずして生きているということは、よほどに惨めであるために、周りがしかたなく合わせてやっているだけである。




惨めなウジ虫。なんでそんな風に育ったんだろうな。




頭がすっからかんで軽過ぎて、下に下がらないんじゃないの?





実るほどこうべを垂れる稲穂かな。