もうすぐ、東京のスカイツリーがオープンする。
これほど大きな建築物であれば、今どき、国際コンペなどをして優れたデザインのものを作るんであるが、このスカイツリーは、いつのまにか建てられていた。
そして、美意識の高い人々から見れば、とても美しい塔とはいえない。
が、日本にできたこの塔は、これはシンボルツリーである。
つまり、ある象徴を表す塔である。
これは、公にそうであると発表されたわけではないし、たとえばこれからもそれが、公にそうであると語られることもないであろうけれど、この塔の表しているのは、つまり部落民の苦悩である。
それは、同じ東京にあって、日本社会の発展を意味した東京タワーよりも、はるかに高い高さで建っている。
つまり、日本社会の発展の陰に、部落民のはかりしれない苦悩があったわけで、それが東京タワーよりもはるかに高い高さのスカイツリーとなって、同じ東京の地に建設された。
それは、京都にある京都タワーも同じような象徴である。
その塔を見ることで、部落民はその苦悩を癒していくことができる。
もうすぐスカイツリーがオープンする。
この塔のオープンとともに、何かを部落民から解放したい。
つまり、新しい受け皿を、この社会に作る。
そうであって部落民という人々は、この日本社会のなかでどうあればいいのか?
そんなことの未来についても、語れるような、そんな風になればいいと思う。