これまでも、何度となく書いてきましたが、女性のキャリアについて。
こちらの奥様のキャリア。
18歳で地元の山口を離れ、奈良の大学へ進学。
学部4年、修士課程2年の計6年を奈良で過ごしたあと、研究室勤務4年、博士課程3年の計7年を京都で過ごす。
その後、愛媛県松山の短大に3年勤務し、退職。このとき、34歳。
やり終えた感、ありますね。女性のキャリアとしては。
で、34歳で山口の実家に戻り、休養もかねて婚活してみたところ、今の旦那さんと知り合い、35歳で結婚。
結婚後は家庭に入り、インターネットで活動を再開。今のところ、ブログで情報発信、というところでしょうか。
で、結婚3年目にしてもうすぐ38歳。
今後は、インターネットを主体にしつつ、地域に根差した研究活動をしていく予定。
で、子どもはまだいないんですが、というか一人できましたが、今年の春に流産。
今後、子どもができればいいけれど、これといって特別な何かをしようという気はなくて、自然にまかせます。
で、ご夫婦両方の両親が県内に住んでいて、どちらも持家と土地があり、二人とも長男長女。
が、妹がいるので、これが二人のものになるかどうかはわからないんですが、とりあえず、夫婦で新しく土地家屋を購入する気はないらしい。
今、団地に住んでいるんですケド、2LDK70㎡で結構いいところなので、老後までここで過ごし、ていうか30年後ぐらいの話ですが、その後老人ホームに入居。とかそういう感じで考えているんですケド。ていうか、勝手に私一人が。
なので、老後までの30年間、ムダな借金などはせず、地味に生活していく予定である。
つまり、これから稼ぐお金は、目に見えないものに消えていくということですね。
奥さんが38歳。旦那が3歳年下。今から子どもを何人か作って、マイホーム購入して、子どもを大学に行かせて、とか、考えただけで大変だな。
もう10歳若かったら、そういうのがんばったかもしれないけれど、もう歳だしムリ。
気分的には、もう老後なので、老後の人生が50年くらいある。
単に、隠居好きなだけである。
ご隠居さん。
で、どちらの両親もまだ60代前半。なので、両親が生存中は、地元の山口で過ごすと思うし、そうこうしているうちに活動範囲も広がっていくと思うし、まあ、大器晩成というやつです。
自分の人生っていったい何だったんだろう…?と何かを後悔しながら、死にたくはないですね。
主婦の自己実現。これはもう、趣味しかない。
子育てで自己実現。なんて、ムリな話である。
で、最近のブログは、そのうちネットで情報ビジネスを始めるための練習をしてます。
何事も、下積みと準備はしっかりとしなくてはいけない。
それがしっかりとしていればしているほど、長続きしていく。
棚ボタ的な利益は、一瞬の幸福である。