2日目
白浜を出て、最初に休憩地
「道の駅」
道の駅志原海岸(みちのえきしはらかいがん)は、
和歌山県西牟婁郡白浜町日置の国道4 2号にある道の駅。
駐車場 o 普通車:38台 o 大型車:7台 o 身障者用駐車場:1台
トイレ o 男:大・小5 o 女:4 o 身障者用:1
 公衆電話 * 休憩コーナー * 情報コーナー *
 海来館 o レストラン(8時30分~15時30分) o 展示販売所

海亀の産卵地で有名なところです、
砂浜に下りてみました、


http://jp.youtube.com/watch?v=HSpwyWRAV1w

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1148986

施設の駐車場に戻ると、ツーリングでしょうか?
和泉ナンバーと奈良ナンバーのCB1300SF とX11と出会いました、

やはり大型は楽そうですね、


http://jp.youtube.com/watch?v=w_0fuEmPTMI

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1148987


少し走れば、素晴らしい景色が見え、休憩、
恋人岬・・・らしい、クジラも見えるかも
恋人岬と夫婦波 「すさみ八景」

和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津
JR見老津駅から西へ徒歩約10分 
国道42号線黒島トンネルから500m
駐車場、ドライブイン有り

恋人岬
黒島と恋人岬との海峡に、西と東から打ち寄せる波は互いにぶつかり合い、珍しい光景を 見せてくれます。

和歌山の名所として知られている恋人岬は「すさみ八景」として有名で、夫婦岩の正面で 左右からそれぞれ波が打ち寄せて、波と波同士が出会うロマンチックなスポットです
恋人岬から見る風景はとてもすばらしく、ここから見る夕日は感動
近くにある幸福の石をなでるといい事がある
ロマンチックなのですが、恋人岬ではあちこちに変な看板があります
そんな看板なんて気にならないほどの景色です、


http://jp.youtube.com/watch?v=Yd8rpdO5qps

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1148988

串本海中公園を横目に最南端が見える場所で休憩、
もう一息、

http://jp.youtube.com/watch?v=643A3Ap5FQA

最南端に到着、
潮岬(しおのみさき)は、和歌山県東牟婁郡串本町に属し、
太平洋に面する岬。北緯33度25分58秒,東経135度45分45秒。
本州最南端(クレ崎)。
紀伊大島と並び、熊野地方を代表する観光地。
吉野熊野国立公園の一部。
日本でも有数の台風銀座であり、
台風の位置を表す指標にされることが多い。


その場にいらっしゃった観光客のお姉さんに無理にお願いして
動画を撮っていただきました、


http://jp.youtube.com/watch?v=jkh0JlYZtnc

いつもみたいにうまく撮れてないですが、
ありがとうお姉さん、


http://jp.youtube.com/watch?v=khNxtjglwzw


http://jp.youtube.com/watch?v=HoVmA23uW-M

首からぶら下げて撮影、ここが潮岬だぁ


http://jp.youtube.com/watch?v=rw6It_krLSk

潮岬・望楼の芝
・潮岬灯台
潮岬(しおのみさき)は、和歌山県東牟婁郡串本町に属し、太平洋に面する岬。北緯33 度25分58秒,東経135度45分45秒。本州最南端(クレ崎)。
紀伊大島と並び、和歌山県南端部を代表する観光地。吉野熊野国立公園の一部。
地理から足摺岬と並び、台風の位置を表す指標にされることが多い。
陸繋島であり、本州とは串本市街が位置する砂州で結ばれている。
標高60~80mの平坦な隆起海食台地で、海岸部は40mを越す海食崖。
南西端に潮岬灯台が立つ。周辺には潮岬タワーや、「望楼の芝」として知られる芝生があ る


http://jp.youtube.com/watch?v=d0uYrXT-M_A

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1148991


http://jp.youtube.com/watch?v=Soo3gP74a9g


第五部に続く