250 S1のスイングアームをベアリング化します (^ー^)
基本的にKAと同じで、ブッシュの内径が小さいだけなんですけど
純正のブッシュの寸法に合うベアリングを探してベアリング化です (^ー^)
ベアリング4個に オイルシールに センターカラー
スリーブのつば部分の平ワッシャー (^ー^)
ブッシュ×2+センターカラー+オイルシール×2+平ワッシャー=スイングアームの幅
になるようにあほの頭で考えます ?(@o@)?
純正のままのセンターカラーだと計算が合いません ?(@o@)?
2cmカラーが長い ?(@o@)? なんでやねん ?(@o@)?
当然です、オイルシールの分引いてませんでした (;^_^A
KAのはブッシュ作ってるからドンぴしゃなんですけどブッシュは純正使ってやるんで
オイルシールの分中に入ります、中に入った分が センターカラーが長いです。
純正は切れないので、同じサイズの鉄パイプを探します。
そんなあつらえたような鉄パイプ有るわけ無いです (;^_^A
KAのは1mm太いんですけど、KAと同じサイズの鉄パイプカットして代用します (;^_^A
カラーなんで、ブッシュが中に入らなかったらOKです (^ー^)
ベアリング入れて、純正のブッシュ入れて オイルシール入れて
これでベアリング化完了です。
外側にスリーブのつば部分と同じ寸法の平ワッシャー入れたら
スイングアームの幅の寸法になります (^ー^)
これで純正のスイングアームキャップでばっちりです (^ー^)
スイングアームキャップがあるんで、オイルシール無しで
外側までベアリングの方がいいかなとも考えましたが
埃や水の侵入が嫌なんで、オイルシール入れました (^ー^)
ちょっと工夫したら、250のもスイングアームベアリング化出来ました (^ー^)


