~著者・はしがき~

この講話が述べられるようになった経緯(いきさつ)を説明するのは不可能と思われる、なぜなら説明したところで自分の意見を述べるだけであって、それもまた不正確であるかも分からぬからである。しかしわたしの得た感じを読者諸氏に述べることはできよう。

この講話の始まる前数ヶ月間というもの、夜睡眠中、明らかにわたしに話しかけている或る声が聞こえては目を覚ましたものである。夢でも見ているのかと思ったが夢ではなく、ほんものの声であった。しかしそれがわたしの声であったか、それとも誰か他の者のそれ
であったかは定かでない。

その声を聞くと同時にその意味が推し量られるのが不思議であった。こういう体験を幾度もくり返した後、その声は、適当な時機が来れば特別の講話をしようというのであった。いよいよその時機が到来した。するとその声は、出席者が選定されたら或る日の夜に話を始める、と教えてくれた。

その日以後は講話の続いている間中は何人も入れてはならないこと、これらの講話は速記をし、テープ・レコードにも取って一語も失わぬようにしなければならぬこと、になった。やがて指定の講話の夜が来て、わ
たしは講堂に座をしめた。これから何が起きようとする
のか、わたしは少なからず不安だった。

丁度その時、千ボルトもの電流がわたしの全身を貫く感じがした。巨大な或る力、わたし自身の意識を遙かに越える或る意識がわたしに臨んでいるのを自覚したが、わたし自身の意識を失いはしなかった。それどころかわれわれは或る不思議な方法で結びついていたのである。

しかしその方法はわたしたちには説明ができない、なぜならわたしには解らないからである。やがてわたしは自分の声を聞くことができた。しかしそれは何時ものわたしのそれとは違っていた。それは大いなる権威、絶対的英知をもてる人の権威を以て語っているのである。

わたしは語れることに極めて注意深く耳を傾け、嘗て体験したこともない程明瞭にそれを理解しえたのであった。語られる言葉には毛筋程の欠点もなく、講話のつづく間中淀むことなく、完璧であった。わたしは驚嘆した、なぜなら、かくの如きは何人の頭脳を以てしても真似ることができないからのである。

しかもそれが二週間の長きに亘って各週毎に繰り返されたのである。これらの講話をテープ・レコーダで改めて聞いた時始めてわたしは、常ならぬまでに美しき何ものかが起きたことを思い知ったのである。読者諸氏はここにその語られたるものをみずから読むことができる。

もしそれが、わたしや、これらのみ言葉を直接に聞く特権を得た人々に与えたように、慰めと満ち足りた思いとを読者に与えるのであれば、み言葉もまた無駄ではなかったことになる。これらのみ言葉は、一語たりとも勝手に加えることなく、又一語たりとも勝手に削ってはいけない。同席した聴講者、聞法者たちの数多くの体験のうち、若干を次の数貢に録しておいた。 

    M・マクドナルド・ベイン