先日の新月の夜に天の川を撮りに行ってきましたYO!




本当は南伊豆の方へ行こうと思っていたのですが近場の細野高原に行ってきました(笑)




細野高原はすごく空が広いところなので、正しく空一面に広がる星空に感動してきました。




もうね、地面に寝っ転がっちゃいましたw




それに何より驚いたのが、裸眼0.1以下のワタクシでも確認できるぐらいの天の川だったことですね。




メガネをかければそりゃもうばっちりですw(あたりめーだ)







さて、毎度忘れた頃に突然やってくるプチ写真口座です(笑)




基本的には設定の話なんですが、まず三脚は絶対ですね。




それとなるべく明るいレンズ。




今回は魚眼レンズでF3.5で撮っているので、これより暗くないレンズを使用したほうが良いと思います。




なるべくF値の小さい明るいレンズの方がより星の光を撮り込むことができますので。




それと今回、ピントは無限遠、ISO感度3200か4000で、シャッタースピードは30秒、という感じで撮りました。




明るすぎたら、ISO感度を下げるか、シャッタースピードを短くする。




暗すぎたら、ISO感度を上げるか、シャッタースピードを長くする。




ISO感度は上げ過ぎるとノイズが多くなってしまうし、シャッタースピードは長すぎると星が流れてしまうので、そこは撮りながら調整してみてください。




あとはこちらのサイト が詳しく説明されているので参考にしてみてくださいね(丸投げw)









↓こいつは丸投げしないでください。ポチポチ。



にほんブログ村

写真 ブログランキングへ