昨日、メールマガジンを発行しました
読みたい!と言って下さる方々がいらっしゃって、ありがたいな~と思います
さらに、感想を返信して下さる方々もいらっしゃって、本当に励みになります
「反応」って、マナ(愛,エネルギー)だよな~って思うと、
私がちゃんと、記事にマナをこめれば、誰かの何かに「反応」し、
誰かの何かの、きっかけにもなるかもしれません
それと同時に私ももっと、誰かに「反応」を送りたいと思っています
実は、「メルマガ出そう」と思いつつ早3年(もっと?)
自分で「やろう!」と決めたことは大抵すぐにやってきたので、
いっこうに書く気にならない、アドレスの整理をしない、
そんな自分に常に「なにやってんの?」と思いながらズルズルと・・・
でも、今思うのは、以前メルマガを発行しても、
私の中で「統合」ができていなかったので、
マインドマップについて書くくらいしかできなかったな~ということ
今回、メールマガジンの中では、いろいろな道具を組み合わせて、
「脳(思考)をスッキリさせ、いつも上機嫌でいる方法」をお伝えしていきたいと思っているのです
「道具」はたくさんあった方が目的の作業がしやすいですよね
自分と上手につき合うと、心地よくいられます
私は「道具」をたくさん持っていると自由度が上がると思っています
私の道具箱をご紹介します
【マインドマップ】
頭を使いたい、思考を行動に移したいとき
【マナセラピー】
頭だけでは、行動だけでは解決できないことに取り組むとき
【コーチング】
「質問」はあらゆる問題解決のベースです
上記3つは、インストラクター、講師としても使う道具であり、
それ以外にもフォトリーディングや全脳チャートなど、
さまざまな道具を使って、生活をしています
1つの道具の使い方を学ぶのも有効ですが、
いくつかを組み合わせると、「共通点」や「相違点」に気づくことで、
理解も深まり習慣化しやすくなります
メールマガジンでは、簡単な「宿題」を通して、
その習慣化を促し、気づいたら「脳美人」になっている、
そんな状態が実現するようにと考えています
そして、これをお伝えできるのは「今」だからこそ
やっと「伝える」というレベルで道具の「統合」ができたから、
自信を持ってお伝えできるし、どうしてもお伝えしたくなったのだと思います
「機が熟す」は「木が熟す」であり、時間のかかるもの
「機が熟す」は「気が熟す」であり、やっとマナ(気)が形を取ってくれたのかもしれません
昨日は、メールマガジンの登録ボタンをブログに設置できなかったのですが、
いつもweb関係の相談に乗って下さる方が、
ご自身が今とても忙しい状況にも関わらず、サクッと設置して下さいました
今回のメールマガジンの下書きにも、的確なアドバイスをいただきました
フリーで仕事をしていると、心細いこともあるけど、
その分素直に「助けて」と言えるようになりました
そしてその都度、いろんな方に助けていただいています
みなさんに喜んでいただけるよう、助けて下さる方のお気持ちに答えられるよう、
メルマガもがんばろうと思っています
自分との約束で、「自分が読んでワクワクしない記事のときは発行しない」と決めています
メールマガジンだけでなく、ブログの更新も楽しんでやって行きますので、
今後ともよろしくお願いいたします
今後、ブログでは、道具を2つ、3つと組み合わせて使うことのメリットや、
それでどんなことが起こるのか、詳しく書いて行きたいと思います
ブログ、メールマガジンも「道具」です
両方を連動させて皆様の学びや気づきが深まるよう、
工夫をして行きたいと思っております
メールマガジンの登録などは・・・
☆登録解除はこちらまで http://mail.os7.biz/m/sW4R
☆バックナンバー http://mail.os7.biz/b/sW4R

読みたい!と言って下さる方々がいらっしゃって、ありがたいな~と思います

さらに、感想を返信して下さる方々もいらっしゃって、本当に励みになります

「反応」って、マナ(愛,エネルギー)だよな~って思うと、
私がちゃんと、記事にマナをこめれば、誰かの何かに「反応」し、
誰かの何かの、きっかけにもなるかもしれません

それと同時に私ももっと、誰かに「反応」を送りたいと思っています

実は、「メルマガ出そう」と思いつつ早3年(もっと?)
自分で「やろう!」と決めたことは大抵すぐにやってきたので、
いっこうに書く気にならない、アドレスの整理をしない、
そんな自分に常に「なにやってんの?」と思いながらズルズルと・・・

でも、今思うのは、以前メルマガを発行しても、
私の中で「統合」ができていなかったので、
マインドマップについて書くくらいしかできなかったな~ということ
今回、メールマガジンの中では、いろいろな道具を組み合わせて、
「脳(思考)をスッキリさせ、いつも上機嫌でいる方法」をお伝えしていきたいと思っているのです
「道具」はたくさんあった方が目的の作業がしやすいですよね
自分と上手につき合うと、心地よくいられます

私は「道具」をたくさん持っていると自由度が上がると思っています

私の道具箱をご紹介します
【マインドマップ】
頭を使いたい、思考を行動に移したいとき
【マナセラピー】
頭だけでは、行動だけでは解決できないことに取り組むとき
【コーチング】
「質問」はあらゆる問題解決のベースです
上記3つは、インストラクター、講師としても使う道具であり、
それ以外にもフォトリーディングや全脳チャートなど、
さまざまな道具を使って、生活をしています
1つの道具の使い方を学ぶのも有効ですが、
いくつかを組み合わせると、「共通点」や「相違点」に気づくことで、
理解も深まり習慣化しやすくなります
メールマガジンでは、簡単な「宿題」を通して、
その習慣化を促し、気づいたら「脳美人」になっている、
そんな状態が実現するようにと考えています
そして、これをお伝えできるのは「今」だからこそ
やっと「伝える」というレベルで道具の「統合」ができたから、
自信を持ってお伝えできるし、どうしてもお伝えしたくなったのだと思います

「機が熟す」は「木が熟す」であり、時間のかかるもの
「機が熟す」は「気が熟す」であり、やっとマナ(気)が形を取ってくれたのかもしれません
昨日は、メールマガジンの登録ボタンをブログに設置できなかったのですが、
いつもweb関係の相談に乗って下さる方が、
ご自身が今とても忙しい状況にも関わらず、サクッと設置して下さいました
今回のメールマガジンの下書きにも、的確なアドバイスをいただきました
フリーで仕事をしていると、心細いこともあるけど、
その分素直に「助けて」と言えるようになりました
そしてその都度、いろんな方に助けていただいています
みなさんに喜んでいただけるよう、助けて下さる方のお気持ちに答えられるよう、
メルマガもがんばろうと思っています
自分との約束で、「自分が読んでワクワクしない記事のときは発行しない」と決めています
メールマガジンだけでなく、ブログの更新も楽しんでやって行きますので、
今後ともよろしくお願いいたします

今後、ブログでは、道具を2つ、3つと組み合わせて使うことのメリットや、
それでどんなことが起こるのか、詳しく書いて行きたいと思います

ブログ、メールマガジンも「道具」です
両方を連動させて皆様の学びや気づきが深まるよう、
工夫をして行きたいと思っております

メールマガジンの登録などは・・・☆登録解除はこちらまで http://mail.os7.biz/m/sW4R
☆バックナンバー http://mail.os7.biz/b/sW4R