昨日のブログでえのき氷を作った、と書きましたメモ
えのき氷の効能や作り方はJA長野県さんのサイトで詳しく見ることができますよ

先月でマインドマップダイエット&ビューティーの、講座自体は終了しましたが、
受講生のみなさんの美と健康のお役には、ずっと立って行きたいなと思っています
受講生の方のその後の状態などをお聞きすると、
「なにか良い情報はないかな?」と、脳がずっとフラグを立て続けます旗

そういう状態でいろんな情報を見聞きしたときに、「これ!」というものと出会うことがあります
今回は「たまねぎ氷
料理研究家の村上祥子さんが考案したものだそうです
もともとは糖尿病の方のために考えたとのことですが、
血圧が下がったり、アレルギーが抑制されたり、肥満防止にもなることがわかったそうです

私が試してないので、「やってみて!」とは言えませんがあせる
とりあえず情報だけ、その受講生の方にシェアしてみました

そうしたら、ちょうどそのあと、ダイエット&ビューティー第1回で、
食のお話をして下さった綾子先生が、FBでたまねぎ氷のことを書いていたのです
シンクロシンクロ~キラキラ

今日のこの記事を読んで下さっている方にも、なにかお役に立てればいいな、
そう思って書いてみました
ピンと来て、試してみて、なにか成果があった方はぜひ教えてくださいね
私もキノコえのき氷キノコの感想など、また書いていきますね~!

あ、そうそうひらめき電球
脳に宿題を出すと、必ず答えを持ってきてくれますよ
ダイエット&ビューティー講座でもよく使って来たテクニックです
「○○したい(なりたい、ほしい)んだけど、いい方法は?」と、
自分の脳に問いかけておくのです

それが、ひらめき、インスピレーションという形で返ってきます
インスピレーションを上手に受け取るコツは、
なるべくリラックスする時間を持つこと

お風呂に入っているときや寝起き、ボーーッとしているときなどに、
いきなりやってきますので、メモのご用意もお忘れなくべーっだ!

脳と上手につき合うと、必死でがんばったりしなくても、
楽に楽しく解決しちゃうことが多くなりますよ
「汝の隣人を愛せよ」
隣人とは、一番近くて一番遠い「自分」だとも言われています

みなさんは、一番近い「おとなりさん」と仲良しですか?ドキドキ