先週末、長男のU12は招待試合に臨んだ。

準優勝が続いたので今度こそは、と(保護者の)気合いが入る。


予選リーグ、ピリッとしない試合が続き、後半にターンオーバーを繰り返したお陰でヒヤッとしたりもしたが、何とか1位通過を決め、午後の決勝へ。

長男氏は、しれっと全試合先発出場。


で、決勝の相手は、約1年ほど前の大会で苦杯を舐めた相手。また、2回あった県大会でそれぞれベスト16、8とこちらからすると格上となるが、やるからには是非とも勝って欲しいと願いつつ、試合前の整列。

よ、弱そう…相手じゃ無く我がチームが😓

体格から明らかに負けとる、しかしサッカーは体格じゃ無い!


が、試合開始から押されとる😨

今までの相手だと、体格で負けても技術とスピードで勝る事が出来たけど、決勝の相手は技術とスピードはこちらと同等かそれ以上。加えて体格で勝っているとなると苦戦は必須。それでも相手優勢で進むが、決して攻められっぱなしでは無く一進一退の攻防が続く。前半終了。

そう言えば、長男氏この試合も先発😁


後半、相手は1トップから2トップに変更。こちらは動き無し。前半に引き続き一進一退の攻防が続く内に、長男がやってくれましたよ!

何と、自陣のペナルティエリア付近で相手を倒してフリーキックを献上😱因みにその時は何でファール取られるんだよ!って思ってたけど、後で動画を見返すと長男、後ろから相手を掴んでるガーン審判よく見てるね。


フリーキックを決められて遂に失点、いつもならこのまま敗戦となるものの、この日は違った、同点!遂に追いついた。

この勢いに乗って勝ち越し!と行きたいところだけど、

相手も県の上位進出する強豪チーム、なかなか勝ち越せないどころか、こちらも失点のピンチもあり依然激しい攻防が続く。で、試合終了のホイッスル。

また、PKかと落胆するも、何と延長戦突入‼︎

これでPK戦やらんで済むかも!


延長が開始された頃には、他のコートの試合も終わり他のチームの選手や保護者がこちらのコート周辺に集まり出す。


恐らく、選手達は「やってるやってる!」てな感じで決勝を眺めていたんだと思うけど、保護者は早く終われと思いながら見てたんだろうな。逆の立場なら間違いなくそう思う😝


だが、幸いな事に今回は決勝を戦う保護者の立場なので、試合中そんな考えは微塵も無かった、スマン。


延長に入ると比較的こちらのペースになり始めた、ようにも思えなくも無いが、それでもようやく五分と五分になったというべきか。

惜しい場面もあったとは言え、お互いゴールネットを揺らす事なく遂に、というかまたまたPK戦。因みに決勝でのPK戦は今期3度目!

過去2回は涙を飲んだが、今度こそとの思いも虚しく、当方2者連続で止められ、相手には2者連続で決められあっさり敗北ガーン


格上相手によくやったと思いつつ、勝ちきれないのが実力か?これまで、体格劣っていても技術で対抗してきたけど、技術が拮抗している相手には手を焼くよね。

全く対応できなかったわけでも無いから、普段やっている事が間違いでは無いとは思う。


長男はというと、序盤相手のフィジカルにやられてたけど、次第に対応し得意の?縦へのドリブルが決まるようになってきた。後は状況判断をもう少ししっかりして欲しいような気がする。


でもまぁ、卒団まで大会は幾つかあるさ!

一回位、優勝してくれ‼︎


ぱっと見弱そうだけど、試合が始まればそこそこ戦える。だけどPK戦に極めて弱い😅

こんな愉快なチームも後2ヶ月で終了。

もう少し見ていたいな。