赤線は75日線、緑線は200日線です。
基本的に今回の相場が75日線を越える確率は低いと踏んでます。
恐らく、猶予は長くてあと2週間。
5月上旬には米国の経済指標の発表が相次ぐ一方で、日本はGWで取引不可と言う詰み状態に入ります。
これ自体は例年同じですが、GW中放置しても大丈夫と言う楽観論は今回ほぼ望み得ない点が非常に不味いですね。

例年以上の警戒が必要かと思います。

確たることは言えませんが。
私ならば逃げますね。

 

■対応方法

ロングで利益が出ている場合は、半分以上は確定します。

ロングでマイナスの場合は

①余力があれば空売り入れましょう⇒下がれば空売りで儲けたぶんとロングの損失を少しでも相殺してポジション縮小を

②余力がなければ諦めて損切りするか、耐えまくるかです。

 

■空売りとは

空売り単体で儲ける手段として考えるのは基本的にリスキーです。

ロングが含み損になった場合の止血手段であると共に、ロングで利益が出ている場合の様子見として確定を遅らせるための手段ととらえるべき。

 

その心は「利益確定、若しくはロングの損失をショートで少しでも相殺するための枠」であり、最終的には「最低限、損失なしで投資枠を空ける手段」です。

 

急がば回れ。

空売りの基本的な使い方ですね。