昨日は仕事を3つ、ハシゴしたぞ


1.契約社員として受付業務(超暇&楽)、7時間
2.マクドナルド(暇だったな、昨日は)、2時間
3.バーミヤンでウエイター、3時間


バーミヤンは9時~深夜12時まで。
ホールの「サービス」を担当

つまり


・いらっしゃいませ、ご案内
・オーダー受け
・中間サービス(食べてる最中の食器下げ)
・お会計
・最終下げ(帰った客の食器さげ)


この4つをやりながら、走り回る仕事だ。


実は、ファミリーレストランのホールの仕事は、役割分担がキッチリとされている。

そういうのを、採用された後のトレーニングで教わっていくわけだ。

 

ざっと、内容を説明するね。


~ ファミリーレストランのホール ~
ウエイターの仕事

トレーニング:1日目


今は、動画を使って説明受ける時代なんだよね。

 

初日は事務所の中でパソコンで3分程度の動画を5~10本くらい見た気がする。


トレーニング動画コンテンツの内容は


・手洗い

・重要な文言


いらっしゃいませ
お客様何名様でいらっしゃいますか?
禁煙席と喫煙席がありますが、どちらがよろしいですか?
ご案内します。どうぞこちらへ

この、聞き慣れたフレーズは実はマニュアルで決まってるんです。
まあ、知っていたとは思うけどね。

あと、こんなセリフも

はい、只今お伺いします
ご注文お伺いいたします

etc

 

 

こういう基本的な内容は、一旦コンテンツ動画で見させれられます。

 

あとは

 

・食器下げ

・トレンチの持ち方

 

 

などなど、基本を動画で見た後に早速、ホールに出て実地トレーニングです。


あと、職場でのルール説明も、丁寧にしてくれました。

 

出社時のあいさつ
⇒「こんばんは、クルーの◯◯です。よろしくお願いします。」

こういう挨拶をどこの場所で言うのか?
そういうマナーも、ルールとして設定されています。

 

 

 

これはいいよね。
挨拶、大事だもんね。

 

トレンチの持ち方も大事。
手がプラプラしない様に、気を使って


指にどうやってダスター(布です。拭くやつです。)を挟んで持つのか、とか。

 

脇にどうやってトレンチを挟むのか、とか。


歩くスピードも大事。

 


だらしなく、ヨタヨタ歩くと、格好悪いし、気分悪いからね。

 

あ、見てるお客さんの方がさ。


私の時は、店長がマンツーマンで指導してくれました。


印象的だったのは、食器さげです。

 

こういうのまでコツがあるんです!


実は、


まず、トレンチをテーブルのどこに置くのか?

手をどうやって使って、食器やグラスを下げていくのか?


テーブルを速攻で整えるコツがあって、それら全部に1個1個、ちゃあんと理由があるんだよね。


で、慣れると、ガチャガチャにちらかったテーブルが、だいたい30秒くらいでキレイにセットできる様になります。


ホント、ある意味、芸術だと思った。


ファミレスで仕事して覚えたマインドもコツ、その本質が理解できれば、どんな仕事でもできるなって思ったよ。


まあ、おいおい書いていきますよ。

昨夜はキッチンの親分が、こっそりまかないチャーハンを作ってくれて、みんなで食べた。

 

あれが一番うまかったな。

 

店で出してるのより、余計なものがゴテゴテ入ってるのが良かった。

 


面白い話もした。


H君が彼女に振られた、とか。

実は処女だった、とか。

あいつは変態だからな、とか。


ちょっとだけ遊んで、深夜1時過ぎに帰宅して寝ました。


今、契約社員の机の上で、このブログ投稿してるって訳です。

 

なんだかんだいって、平和。


幸せだな。俺。