牛の個体識別番号から出生から飼養地の履歴まで、牛の個別識別情報を検索できるiPhoneアプリ「この牛どこ産
」をアップデートしました。
Ver.1.1の変更点
・牛肉の放射性物質に関する検索システムに対応
⇒ 農林水産省から提供を受けた情報をもとに、
汚染稲わらを給与した可能性のある牛由来の牛肉について、
放射性物質濃度の検査の結果、
暫定規制値を超えた牛肉(回収対象の牛肉)であるのかどうか、
また、放射性物質濃度検査が
未実施である牛肉(追跡検査対象の牛肉)であるのかどうかを
確認することができます。
これで、今まで以上に、食の心配が尽きない消費者の方々に便利なiPhoneアプリ(この牛どこ産 )になったと思います。
末筆ながら、東北・東日本大震災により被災されました方々、また原発事故の風評被害・実被害に苦しむ酪農家の方々に心よりお見舞いを申し上げます。
ブログ執筆 : MACASEL㈱ 営業部 金城(かねしろ)
MACASEL株式会社
http://www.macasel.co.jp/
まかせて!iPad/iPhoneアプリ開発・スクール
http://www.macasel.jp/
追加機能イメージ
Ver.1.1の変更点
・牛肉の放射性物質に関する検索システムに対応
⇒ 農林水産省から提供を受けた情報をもとに、
汚染稲わらを給与した可能性のある牛由来の牛肉について、
放射性物質濃度の検査の結果、
暫定規制値を超えた牛肉(回収対象の牛肉)であるのかどうか、
また、放射性物質濃度検査が
未実施である牛肉(追跡検査対象の牛肉)であるのかどうかを
確認することができます。
これで、今まで以上に、食の心配が尽きない消費者の方々に便利なiPhoneアプリ(この牛どこ産 )になったと思います。
末筆ながら、東北・東日本大震災により被災されました方々、また原発事故の風評被害・実被害に苦しむ酪農家の方々に心よりお見舞いを申し上げます。
ブログ執筆 : MACASEL㈱ 営業部 金城(かねしろ)
MACASEL株式会社
http://www.macasel.co.jp/
まかせて!iPad/iPhoneアプリ開発・スクール
http://www.macasel.jp/
追加機能イメージ

