チョコレートチャンクスコーン。
チャンク?

調べてみると、大きく切った塊りという意味のようです。そっか。そういえばそんな感じ。

生地もザグザグっとしてるし。




今度は、

「スタバスコーン レシピ」で検索てみました。

でてくるでてくる!!!たくさんでできてびっくり!!!さまざまなレシピがでてきました。




で、いろいろありすぎるので、これはなんでもありやな、ということで、自己流決定してやってみました。





粉を計り、バターも、細かくしすぎないよう、

(そんなに丁寧にしなくて良いはず笑)

パッと混ぜて、チョコレートも、製菓用チョコチップとか使わず、スーパーで買おう!!そして、ジャジャッと切って加えよう。











薄力粉 米カップ2

ベーキングパウダー 小さじ2

砂糖 大さじ2

合わせて泡立て器でグルグル混ぜておきます。

ふるうのもカットしました。



1センチ角くらいに切ったバター100g(200gのバター半分。目分量😁)をその中に入れ、スケッパーで粉の中で細かくし、手に変えて、指先で、小さくしていきます。イギリス風のスコーンのように、均一にしなくて良いし、いろんな大きさの方が、ザクザク感が出るのかな、と言い訳して。楽な方に。バターは角に切ったら一度冷凍庫に入れて冷やした方が作業しやすいです。



③その中に牛乳を少しずつ様子を見て加えます。だいたい米カップ1/3くらいでした。、なるべく、手ではなくスケッパーでまとめます。手の温もりでバターが溶けないようにします。

刻んだ、明治の板チョコミルク1枚分を生地に加え、ボールの中で生地をひとまとめにして、だいたいで、二つ折りにし、または、半分に切ってその上に乗せます。いつもこねないように押さえるだけにします。また少し手で押さえて延ばして、二つ折りしてまた繰り返し、(3回くらい) 

取り出して、ラップの上で、厚さ2センチくらいの長方形か、円にして、包んで、30分くらい冷蔵庫で寝かせます。

が、、、、!!! 

私は待てないので、オーブンを余熱している間、冷凍庫に入れます爆笑 家用のはいつもそれ。笑  

よそ行きの時は30分くらいは冷蔵庫で寝かせます爆笑


④この量で、4等分すると、スタバくらいの大きさだと思われますが、私は、8つに分けました。

我が家のオーブンは、少し低めの感じなので、

210度にして様子を見ながら、結果的に18分焼きました。

今度は半分にして、オーブントースターで焼いてみます。絶対できると思う爆笑





小学6年生の姪は喜んでくれたみたいです。

食感も好きみたいです。

クロテッドクリームをつけておいしく食べてくれたようですニコニコ クロテッドクリームの買い置きがいつでも家にあるんやなウインク




私には、この食感のスコーン、たっぷりの飲み物が必要です笑笑 

バター多めで作ったので、味はバッチリでした🤗