こんばんは。
ついに 第2回焼き肉会 が明日となってしまいました。
なんだかよく分かりませんが、いろんな所で盛り上っているようでウホウホな気分の僕です♪
そして、参加者の方のブログや日記を拝見させてもらった所、「楽しみ!」 という記事をいくつもお見かけして・・
感動しっぱなしです!!o(;△;)o
感動しすぎて、もうかなりの満足感を獲てしまっています。笑 ←ダメだろうと。
そんな訳で、今日は会場となる 愛知県北設楽郡設楽町 の話をしてみたいと思います。
僕の住んでいる設楽の中でも比較的町の地区から山を降りていくと
すぐにこんな 本気の山道 にたどり着きます。
(明日、お越しになる方は通らない道なので安心して下さい。(・ω・))
暫く下るとそこに現れるのは
寒狭川と境側の合流地点に架かる橋、 松戸橋。
昔はよくこの橋から川に飛び込んだりして遊んでました。
川岸には
川遊びをする方達が。
あ、すいません。これらの写真は8月頃に撮影したものです。
松戸橋から更に奥に行くと・・
こんな 本気の大自然。
こちらにも遠方よりキャンプにみえる方達がたくさんいました。
設楽町というのは何気ない場所にこんな素晴らしいスポットがあったりするんです。
これは、設楽町に住んでいる方よりも、遠方より起こしになった方の方が気づいてくれるのではないでしょうか♪
実は、この場所に来るのは僕も初だったりします。
そこで、気になる建物を発見。
この今にも壊れそうな小屋は・・?( ̄□ ̄;)!!
気になって写真をパチリ。
あとで母親に聞いた所、これは昔あった、田口鉄道の三河田口駅跡との事でした。
現在は鉄道の廃線ブームなんてものもありますが、この田口鉄道は一般の旅行紀行にも頻繁に登場している路線で、廃線ファンの方達からは 沿線のとびきり素敵な風景が見れる国内指折りの廃線 と言われているそうです。
そんな田口鉄道。
実は現在も存在しているのです。
これ、実は高台にある奥三河総合センター近く.。
そこになんと電車が展示されています。
この場所は・・
町が一望できる絶景スポット。
電車のとなりには、奥三河郷土館があります。(入館料 小中学生¥100、大人¥200)
こちらは、奥三河の自然や民族資料が1万点以上展示されています。
子供の頃、何度か見学に行きましたが・・
どうしてもあの 等身大の原始人 が怖くてしょうがありませんでした。
まだ、いるのかな・・。(´・ω・`)
かなり良い雰囲気の空間です。
そして、古い電車特有の匂いがたまりません。
僕は鉄道には全く無知なのですが、中にはマニアなら泣いて喜ぶ貴重な資料等が展示してあとの事。
作り物では絶対に表現できないこの ノスタルジーな雰囲気。
あ、そう言えば総合センターの裏では、現在ヘリポートなる物も建設していました。
何に使うのだろう・・?
そして、設楽町の ものすごい建物 と言えば・・・学校。
こちらは 田口小学校。(田口小学校の公式HPはコチラ
)
これでもかと広いグラウンド。
そして、都会にあったらPTAが許さないであろうデンジャラスな遊具。
現在は全校生徒数 101人とかなり減ってしまっているようです。
でも、これはある意味英才教育の場ではないのでしょうか?
グラウンドの画像の奥、道を越えて建てられているのは 設楽中学校。
こちらは平成13年に開校した新しい中学校です。
いや、本当にスゴいっす。
校舎は贅沢にも木造平屋建て。
こちらは体育館。
椅子や机なんかも非常に可愛いです。
僕の通っていた小学校は現在では取り壊されて、写真のような大きな空き地になっています。
校舎がないのは残念ですが、町の真ん中にできた大きな空き地で子供が遊んだり、様々なイベントに使われていると思うと、この場所は新しい仕事を見つけてくれたのかな・・と思います。
そして、空き地の横には今でも思い出が残されていますし。
ぶら下ると足が着かなくなっていたウンテイ。
今では僕の肩くらいの高さになっていました。
そして、鴨の がーこ がいた消化用水。
懐かしいです。.
さぁ・・明日から設楽に来るみなさん!
この中で見に行きたい!って場所はありますか!?
もちろん、僕の実家もお迎えの準備は万全です。
ガボールのある風景 ~仏間~
鞠ガボだね、これ。
もちろん、炎天家も!
あぁ・・明日が楽しみすぎる!!ヾ(@°▽°@)ノ
お待ちしてます。 今日寝れるかな・・