戸棚をガサゴソやってたら出てきました。
僕の愛用していたZIPPOです。
素材は真鍮(しんちゅう/brass)。
真鍮とは五円玉、金管楽器、仏具などにも使われている銅と亜鉛の合金です。
こちらはその中でも最も一般的な黄銅(おうどう)と呼ばれる合金で銅65% 亜鉛35%の割合の合金です。
購入した瞬間は正にゴールドといった色合いでした。
因みに
亜鉛が5~20%未満の物を丹銅(たんどう)。
銅70% 亜鉛30%の物を七三黄銅。
銅60% 亜鉛40%の物を六四黄銅。
と言い 銅の成分が多くなればなるほど赤みを増した色合いになります。
Zippoにはいろんなタイプがありますが、個人的にはこのレギュラーのZippoが好きです。
クロムハーツやスタンリー・ゲスのようなケースごと作った物も重量感があって魅力的ではありますが、実際に使うとしたらこのレギュラーのZippoの素朴さと男っぽさに惹かれます。
そして、素材に関しては音と使い込む楽しみで真鍮に惹かれます。
これを購入する時も、無地とか・・ソリッドなんとかとか・・クラシック(?)とかかなり拘って探した記憶があるのですが、この辺りは全て忘れてしまいました。笑
最近では、この真鍮はいろんなアクセサリーなんかにも使われていますよね。
いわゆるブランドのアクセサリーにも使われるようになりましたし、比較的安い素材なのでレプリカ系の品にも使われたりしています。
某所でみた真鍮製ガボール風スカル5連ブレスとかかなり面白かったです。笑
左下についている石はレインボームーンストーンです。
これは、呼吸器系に良い石ということで僕がつけました。だったら吸うなよ
そして、このZippoの最も特徴的な所は・・
ここに穴が開いているんですよね。
これは、僕がどうしても穴を開けたくなって・・
自宅にある道具を使って開けてしまったんです。
この時は普通の仕事をしていましたし、一人暮らしの家ですから電動工具なんかはありません。
自宅にあった 釘とか金槌とかキリを駆使して開けました。(それにしては実に見事です。笑)
それは何故かというと・・
これを付けたかったからです。
これはGABORのスカルピンズ。
後ろがネジ式になっていて、好きな所に着けられます。
上に書いたように僕は真鍮のZippoが好きでした。
そして、ガボールのZippoは ちょっと微妙でした。
だったら自分で造ってしまおうと。
好きな所に着けるピンズなんだからコレはアリなんじゃないかと。
そう思った瞬間から僕の作業が始まったんです。
最初に開けた物はヒンジをしっかり固定せずにしてしまったので、穴が開いた時にはもうガクガクで・・。
ですので、正確にはこれが二つ目です。
今度はしっかり固定して穴を開ける事に成功。
ところが、ピンズはめた状態では全く蓋がし閉まらない。
そこから、どうやれば蓋を閉められるのか・・・と
創意工夫をくりかえし完成に至ったんです。(どうやったかは企業秘密です。)
ま、ガボールも多少削りましたが。笑
思えばこの時から、僕は物造りの道に進む宿命にあったのかもしれません。
冗談抜きでここに着けるとカッコ良いですよ。
上フタの面積が驚くほどスカルにピッタリですし・・
銀と真鍮のコントラストも最高ですし・・
蓋を開ける時はスカルを指で押しながら、そしてスカルの重みでZippoが良い音を奏でます。
更には蓋がしまる時、スカルの下顎が一瞬炎に包まれるんです。
・・あと、変なshopスタッフさんがいたので・・
「これはガボール・ナギーの遺作の一点モノで・・このムーンストーンも妻マリアさんの守護石で・・妻を思うガボールの気持ちがナンタラカンタラ・・」とか適当に言ったら信じてたし。←なんてヤツだ。笑
本当に最高でした。
でも実は、これを造った時は煙草をやめていた時で・・
「造るだけ」と心に決めて製作したは良い物の、やっぱりどうしても使いたくて再び喫煙者になってしまいました。
いろいろ考え直して1年半程で再び煙草は止め、今に至っているのですが・・。
そんな訳で、みなさんも自分の好きなZippoを造ってみませんか?
これが必要な方がいらっしゃいましたら差し上げますよ。 誰もいらねーよ。笑
- TRAVIS WALKER(トラヴィスワーカー) ブラスジッポw/スカル
- ¥33,600
- Luxzet ラグゼット
- ZIPPO (ジッポー) ライター BS紅バレル仕上げ 200 RS-BSR 紅い星.YS
- ¥4,430
- Amazon.co.jp