先日のブログにも書きましたが、

息子の通っている通信高校の三者面談についてです。

息子は昨年6月に転入した高1です。


学校からは、今後の学院生活の流れや次年度の目標を共有する機会として、三者面談を実施します、というお知らせが来て、

対面かズームどちらか選べましたが、

帰りに息子と食事でもして帰ろうと思い、対面にしました。


コーチ(担任の先生)からは

転入して、その後この学校でどうか

レポート提出のこと

2年生の学校での目標、

学校以外で、何かやってみたい事はないか

進路について何か考えてる事はあるか

資格、留学、ボランティアに興味はあるか

最近の自宅での様子

4月に行くスクーリングの話

学費の説明

など

小一時間、お話しました。


優しいコーチで収縮にこやかに話をしてくれて

些細な事も前向きに捉えて声掛けしてくれました。


息子の学校は1月にレポート提出期限があり、その後、

年に1度のテスト。

その後3月まで授業がなく、オリジナル授業。

なので全く学校へ行っていない息子。


オリジナル授業は、教室で様々な分野について探求する内容の映像をながして視聴して、それについて意見を交換し合うみたいな授業のようです。


コーチは、それでもなるべく登校して、

登校を習慣付ける事を勧めてくれて、

週に一度でも来たらどうかな?とか

明日来たら?とか

やんわり勧めてくれます。

考えます、と息子が答えると

 明日来る確率何%ぐらい?と聞かれて

2割4分ぐらい、と息子が答えると

野球の打率で言うとかなり高い確率だね。

とにこやかに受け止めてくれました。


今年支払う学費の金額については昨日のブログに書いてあるので、ご興味のある方は読んでみて下さい。


息子はまだ1年生だからなのか

具体的な進路指導などはありませんでした。

進学実績を目指している高校ではないからかもしれませんが。


帰りに、二人でビックカメラでガンプラを見て、

息子の好きな牛タンを食べて帰りました。


三者面談て、帰り道に息子と過ごす、

こういう時間が大切だ思っています。