エスコヤマでのお買い物、最後のご紹介は、
エスコヤマの敷地内にあるショコラ専門店「ROZILLA(ロジラ)」で購入したものです
因みに「ロジラ」の名前の由来は「路地裏×ゴジラ」だそうです。
この奥に、カフェと未来製作所とロジラがあります。

「ROZILLA(ロジラ)」入口 取っ手がカカオ型です

画像は店内一部ですが…、ショコラの専門店だけあって、店内は涼しかったです

THE BESTのコーナー

ショコラはこのようなセット売りだけでなく、バラ売りコーナーもありました

実はこのお店もレジで少し並びます…
私はここまでにエスコヤマで結構な時間を費やしていたため、バラ売りコーナーで選んだり
長い列に並ぶ時間が無く、残念に思いつつ、ショコラはセット売りを買う事にしました
セット売りも何を買うか悩んだのですが、私が行った時はバラ売りの中から
醤油を使ったショコラが売り切れと聞いたので
それが入ったミニセットを買いました。
因みに、ショコラのバラ売りは袋に入れて頂けるそうで、好きな物を数個ずつとか選べますし
箱代も掛からず…。何度も買いに来る事が出来る方が羨ましいな~と思いました
…とは言っても、ここでのメイン?はショコラではなくて「円(まどか)」を買う事でした
まぁ、通販で買えるのですが…汗。
↓出口に繋がっていました

というわけで、ここから、ロジラで購入したもののご紹介です
まずは、小山ロールやプチガトー(生ケーキ)の次に買いたかった…
↓MADOKA円(まどか) 10枚入り 2200円 5枚入り 各1100円

写し忘れていましたが、10枚入りは2箱買いました
↓こちらの画像は10枚入り箱を開けたところです。
箱の開閉には5枚入りも10枚入りもどちらもマグネットが使われています

ミルキーにとろけるチョコレートとサクサク食感のプレーンサブレを合わせたチョコレートサブレ

私は数年前に、新宿伊勢丹のサロンデュショコラで買って以来ハマッていて、
通販でも買った事があるのですが、
両親も文句なし?に「これは美味しい」と気に入っていて嬉しかったです
SUSUMU KOYAMA'S CHOCOLOGY 2014 SENSE
(ススムコヤマズチョコロジー2014センス) 4個入り 1400円

↓ NO.1コロンビア、NO.2桜の葉&フランボワーズ、NO.3こがし醤油、NO.4抹茶&パッションのプラリネ

↑画像左下NO.3こがし醤油は人気だけあって美味しかったです。4つの中では一番お気に入りでした
ダニエルズカカオツリー 1950円 (やんちゃ坊主ダニエル少年に贈るエクアドル産カカオのオーガニックチョコ)

こちらも実際は2箱買ったのですが、1箱を撮り忘れて食べてしまいました…
1箱だけだと弧を描いた橋のように見えますが、2箱を繋げて半円、4箱繋げて1つの円の形になります。
4種類のエクアドル産チョコが綺麗に並べられています

エクアトゥール70%、サントメ66%、トロアコンチネンツ61%、ペパデオーロ80%

↓サロン入口 ここでホールケーキの予約や配送の予約をするそうです

実は…、今回色々購入した後で、「発送手続きは出来ますか?」と聞いたら、
サロンを紹介されたので、行ってみたのですが…。
サロンで発送手続きをする前に自分で各店舗で購入しておいた商品は
なんと、サロンから発送手続きをして頂けないと言われて、ビックリしました
(勿論、各店舗でも発送手続きは出来ません
)
実は…三田はなかなか行けない場所なので、行く前から沢山買う予定で、
ロールケーキ&生ケーキ以外は発送手続きをして帰ろうと考えていたのですが、
(焼菓子など通常発送できる物を含め)サロンで発送手続きする前に並んで買った物は全て、
エスコヤマから出て、近くの郵便局などに行って自分で発送するしかないと言われました…
HPで通販もしているのに、当日店内で買った物を発送して頂けないなんて
本当にビックリしました…
ここも改良して頂きたい点でした。
サロンから発送して頂けないと知り愕然としましたが
大荷物で知らない土地の郵便局まで歩いて行く気力も無かったので
タクシーで駅まで行って、最終的に、神戸で宿泊したホテルで宅配をお願いしました
色々、改良されたら良いな~と思わずにはいられないエスコヤマでしたが、
もしかしたら元々、近所の方々が気軽に自家用車などで買いに行くために
作られたお店なのかな~とも思いました。
近くなら荷物が多くても自家用車に載せて帰宅したり、
カフェは混んでいたら近いからまたいつでも…と思って待たずに帰れますし…。
そう考えると改良されていない理由が分かる気がしたのでした…
(遠方にお住まいで年間何度もリピート出来る人って少ないですもんね…)
でもまぁ、たまに来る遠方の方々のためにも少しずつでも改良されていけば良いな~と願います。

三田のエスコヤマレポ(?)はこれで終わりです
…色々ありましたが、息子が未来製作所に入れるうちに三田のお店に行ってみたいと思っていたので
今回やっと願いが叶って良かったです&付き合ってくれた両親にも感謝でした
(エスコヤマの商品は「円」などお気に入りの物が多いので、
うちは、今後は今まで通り、公式HPの通販や都内百貨店の催事で買う予定です~)
…長い日記にお付き合い頂き、有難うございました~
エスコヤマの敷地内にあるショコラ専門店「ROZILLA(ロジラ)」で購入したものです

因みに「ロジラ」の名前の由来は「路地裏×ゴジラ」だそうです。
この奥に、カフェと未来製作所とロジラがあります。

「ROZILLA(ロジラ)」入口 取っ手がカカオ型です


画像は店内一部ですが…、ショコラの専門店だけあって、店内は涼しかったです


THE BESTのコーナー

ショコラはこのようなセット売りだけでなく、バラ売りコーナーもありました


実はこのお店もレジで少し並びます…

私はここまでにエスコヤマで結構な時間を費やしていたため、バラ売りコーナーで選んだり
長い列に並ぶ時間が無く、残念に思いつつ、ショコラはセット売りを買う事にしました

セット売りも何を買うか悩んだのですが、私が行った時はバラ売りの中から
醤油を使ったショコラが売り切れと聞いたので

因みに、ショコラのバラ売りは袋に入れて頂けるそうで、好きな物を数個ずつとか選べますし
箱代も掛からず…。何度も買いに来る事が出来る方が羨ましいな~と思いました

…とは言っても、ここでのメイン?はショコラではなくて「円(まどか)」を買う事でした

まぁ、通販で買えるのですが…汗。
↓出口に繋がっていました


というわけで、ここから、ロジラで購入したもののご紹介です

まずは、小山ロールやプチガトー(生ケーキ)の次に買いたかった…
↓MADOKA円(まどか) 10枚入り 2200円 5枚入り 各1100円

写し忘れていましたが、10枚入りは2箱買いました

↓こちらの画像は10枚入り箱を開けたところです。
箱の開閉には5枚入りも10枚入りもどちらもマグネットが使われています


ミルキーにとろけるチョコレートとサクサク食感のプレーンサブレを合わせたチョコレートサブレ


私は数年前に、新宿伊勢丹のサロンデュショコラで買って以来ハマッていて、
通販でも買った事があるのですが、
両親も文句なし?に「これは美味しい」と気に入っていて嬉しかったです

SUSUMU KOYAMA'S CHOCOLOGY 2014 SENSE
(ススムコヤマズチョコロジー2014センス) 4個入り 1400円

↓ NO.1コロンビア、NO.2桜の葉&フランボワーズ、NO.3こがし醤油、NO.4抹茶&パッションのプラリネ

↑画像左下NO.3こがし醤油は人気だけあって美味しかったです。4つの中では一番お気に入りでした

ダニエルズカカオツリー 1950円 (やんちゃ坊主ダニエル少年に贈るエクアドル産カカオのオーガニックチョコ)

こちらも実際は2箱買ったのですが、1箱を撮り忘れて食べてしまいました…

1箱だけだと弧を描いた橋のように見えますが、2箱を繋げて半円、4箱繋げて1つの円の形になります。
4種類のエクアドル産チョコが綺麗に並べられています

エクアトゥール70%、サントメ66%、トロアコンチネンツ61%、ペパデオーロ80%

↓サロン入口 ここでホールケーキの予約や配送の予約をするそうです


実は…、今回色々購入した後で、「発送手続きは出来ますか?」と聞いたら、
サロンを紹介されたので、行ってみたのですが…。
サロンで発送手続きをする前に自分で各店舗で購入しておいた商品は
なんと、サロンから発送手続きをして頂けないと言われて、ビックリしました

(勿論、各店舗でも発送手続きは出来ません

実は…三田はなかなか行けない場所なので、行く前から沢山買う予定で、
ロールケーキ&生ケーキ以外は発送手続きをして帰ろうと考えていたのですが、
(焼菓子など通常発送できる物を含め)サロンで発送手続きする前に並んで買った物は全て、
エスコヤマから出て、近くの郵便局などに行って自分で発送するしかないと言われました…

HPで通販もしているのに、当日店内で買った物を発送して頂けないなんて
本当にビックリしました…

サロンから発送して頂けないと知り愕然としましたが

大荷物で知らない土地の郵便局まで歩いて行く気力も無かったので

タクシーで駅まで行って、最終的に、神戸で宿泊したホテルで宅配をお願いしました

色々、改良されたら良いな~と思わずにはいられないエスコヤマでしたが、
もしかしたら元々、近所の方々が気軽に自家用車などで買いに行くために
作られたお店なのかな~とも思いました。
近くなら荷物が多くても自家用車に載せて帰宅したり、
カフェは混んでいたら近いからまたいつでも…と思って待たずに帰れますし…。
そう考えると改良されていない理由が分かる気がしたのでした…

(遠方にお住まいで年間何度もリピート出来る人って少ないですもんね…)
でもまぁ、たまに来る遠方の方々のためにも少しずつでも改良されていけば良いな~と願います。

三田のエスコヤマレポ(?)はこれで終わりです

…色々ありましたが、息子が未来製作所に入れるうちに三田のお店に行ってみたいと思っていたので
今回やっと願いが叶って良かったです&付き合ってくれた両親にも感謝でした

(エスコヤマの商品は「円」などお気に入りの物が多いので、
うちは、今後は今まで通り、公式HPの通販や都内百貨店の催事で買う予定です~)
…長い日記にお付き合い頂き、有難うございました~
