大阪2日めは久し振りのUSJでしたドキドキ

昨年、ウィザーディングワールドオブハリーポッター内の入場確約券を持参していて
キャッスルウォークまではすぐに入れたのですが
肝心のハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー(城内アトラクション用)
のエクスプレスパスが完売で…ショック!

待ち時間が長過ぎて結局フライトオブザヒッポグリフ(城外ジェットコースター)しか
乗れなかったので(こちらも100分以上並びました)、今回はパスを買ってリベンジですパー

…と言っても2週間位前で既にエクスプレスパス4しかなかったのですがあせる
でもこのパスで息子が希望していたハリーポッターのコーナーにすぐに入れて
ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー、
新しく出来たエヴァンゲリオン、進撃の巨人まで並ばずに入る事が出来たので良かったです。


USJ近くのホテルが満室で、大阪は慣れていなくて電車で迷いそうな気がしたので
ANAクラウンプラザホテル大阪で朝食後、タクシーで向かいましたDASH!
片道3000円未満で、運転手さんは感じの良い方でした。

考えてみたら、息子と二人で遊園地に入るのは今回が初めてで、
私は方向音痴なのでTDLよりも勝手が分からないUSJで色々不安でしたが、意外と大丈夫でしたグッド!

ハリーのコーナー入場までに時間が少しあったので、あまり並ばずに入れそうなところを探し
まずは1/23~5/10開催の「モンスターハンター・ザ・リアル」へ…。

こちらはほぼ展示を見るという感じなのですね。ウォークスルー型で全然並ばずに入れました。

↓外にあった等身大セルレギオス(なのだそうです。モンハン知らなくてすみません…)


時間が余って、次はどうしようかな思っていたら、近くに
モンスターハンターのコラボフード「ジンオウガの尻尾チュリトス」の列を見つけ
息子の希望で並んでみました。

↓口の中がパチパチしたそうです目


このすぐ近くに、購入したエクスプレスパスの特典・モンスターハンタードリンクGの
受け取り場所がありました。


興味本位で少し食べただけなのですが…キウィ味でした。首から下げられます。


この後、ユニバーサルワンダーランド内にあるスヌーピースタジオに行きました音譜
息子は一通り楽しんでいましたが、ローラーコースターの「スヌーピーのグレートレース」は
二時間くらい並ぶようになっていて、予約券を発券中でした。
なんとか移動で間に合いそうな時間で取れて良かったです。

…スヌーピースタジオは室内で暖かかったので思っていたより長居してしまい、
アッという間に第一希望のウィザーディングワールドオブハリーポッター入場時間に…えっ
でもほぼ隣のコーナーだったので移動時間も長くなくて助かりました。


今回は初めてホグワーツ特急のフォト・オポチュニティ(記念写真)を撮ってみましたカメラ
自分が選んだマフラーと杖を持って、合成でホグワーツ特急に乗っているかのような写真を
撮って頂けるのですが、台紙付きで1枚3300円でした…汗。

次はいよいよお城へ…城


普通に並ぶと290分待ちだったので叫びパスを買っておいて本当に助かりました。


このハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー(城内アトラクション用)は
乗る前に荷物をコインロッカーに預けます。

その後、人の進む方向に歩いて行ったら荷物を預けたまま出口に向かってしまったらしく
スタッフの方から「アトラクションは反対側です」と教えて頂くまで気付かず…あせる
後で親子で大笑いしてしまいました…汗。

アトラクションはイスに座るだけなのですが、途中で写真撮影があるとは知らず…。
大変な写り(爆)だったので買いませんでしたが、ホグワーツ特急の写真を買ったのでヨシとしました。
(でもこの写真を確認するだけにも列に並ばねばならず、途中でスタッフさんが気付かないまま
割り込みもされたりでショック!平日なのに本当に激混みな日でした)

私は絶叫系が意外と大丈夫な方なので、城内アトラクションは面白かったです。
また次に行く時はエクスプレスパスを買って行きたいです。

次に息子の希望で昨年も入った「オリバンダーの店」へ…。
ここでは杖の番人から選ばれた一人が専用の杖を渡されます。

息子は前回選ばれましたラブラブ
選ばれると、レジの列に並ばずに買い物出来るという特典(?)があり
なんだか杖を買わねばならないような感じになり、強制的な気もしないではありませんが…。
因みに、その時の杖は家に置いてあります。
そうそう、杖の箱の表面に埃が付いているのですが、
それは番人から選ばれた杖の箱限定なのだそうですにひひ

次も息子の希望でバタービールに並びましたビール


昨年は暑い時期に行ったので、ダンナさんが並んでフローズンを買ってきたのですが
息子は普通のタイプを飲んでみたかったそうです。
今回はまだ肌寒い時期だったからか、ホットもありました。


ちょっと長くなったので、この続きは次のブログで…ニコニコ