ご訪問いただき、ありがとうございます。
■インスタ 👉こちら
■LIMIA 👉こちら
■RoomCrip 👉こちら
■取材やお仕事のご依頼は👉こちら からお願い致します。
*-----------------------------------*
12月はまた一段と早いですね。
多忙や変な気候のせいで、体調を崩されてる方もおられるかもしれません。皆さん大丈夫でしょうか。
えっとー、今年最後の記事なので、一年を振り返ってみて今思うことを書いてみようかなと思います。
今年もまた有り難いことに、ほんまに色んなことに携わらせて頂いて、あっという間の一年やったんやけど、今一番 頭の中にあるのは応援して下さった皆さんのことです。
私には、ブログやらSNSやら、いろんな発信源を合わせると4万ほどのフォロワーさんがいるんやけど、それは一夜にして簡単に築いたものではなく月日をかけて少しずつ増えていったもので、
じゃあそれって どんだけ凄いんかって言うたら、まだまだ全然なんやけど、
それでも近年インフルエンサー(世間に影響力を与える人物のこと)っていう言葉が確立されるようになったほど、フォロワーさんを抱えるっていうのは、私ぐらいのこんなレベルでも やっぱその、発信に対する重責っていうのは常にあって。
で、インフルエンサーさんによって持ってるカや温度って全然違ってて、あるインフルエンサーさんなら収納や掃除術を参考にしたいとか、あるインフルエンサーさんなら とにかく写真が綺麗やからそこを見たいとか。
色んなインフルエンサーさんがおられる中で、私もインフルエンサーっていう位置付けにさせてもらえるんやとしたら、私の場合はこんなキャラなせいで(今日はじめて私を知った方へ)(上沼恵美子で高田純次でちょいちょいイジリー岡田、そんなキャラです)(←イヤやわ)、
私を応援して下さるフォロワーさんの中には、インテリアやDIYを参考にして下さってる方もおられるとは思うんやけど(おられるテイで)、キャラのほうに心酔して下さってる方もおられるかもしれません(おるかなー)(微妙やな)(ま、かもやから)。
なので私は、フォロワーさんは家族やと思ってます。
(別に心酔するほどではないから家族とか重いんやけど、ていう方)
(胸におさめといて下さい)←
家族ってことは、良い時も悪い時も応援して下さる存在ってことで。もちろん『いやそんなに心酔するほどではないけど…』っていう方がたくさんおられるのも全然分かってます。その類の勘違いっていうんかなあ、そういうのは大丈夫です、デビュー半年めでとっくに終わってますので。(デビューとか)
だから私は、4万の家族を抱える一国の城主として、自分の発信にはその都度 責任をもって当たるようにしてまして、それこそ助動詞の一字一句まで注意を払いながら発信してるんやけど、それでも上からに聞こえてしまう時もあるやろうし、なんやこいつって思われる時もあると思うんです。理論的に全員から賛同を得られることはまず絶対ないわけで。
けど、私の発信力に良くも悪くも影響力があるとするなら、月日をかけて築いた大事な家族に『この商品はいいですよ』『この企業さんは素晴らしいですよ』『この雑誌は必見ですよ』って呼び掛けることはやっぱり重責やし、
実際に私の発信で、作品を真似て作って下さったり、イベントに集まって下さったり、商品を買っておられる方が少なからず居るわけやから、家族とも言えるフォロワーさんがいるっていうのは間違いなく絶対的な原動力になってます。
で、話はちょっと変わるんやけど、年末にかけて1ヵ月間ほど。日常生活もままならなくなるほど憔悴してしまうようなことがありまして。
とりあえず明けても暮れても泣きました。よし切り替えようと思っても全然立てない。創作できない、記事が書けない、いつ寝て起きて、食べてるのか食べてないのか、記憶も薄い。
これまでにも苦しい山は幾度となく越えてきたし、そのたびに『潰れてたまるか』って這い上がってきたけど、今回の山はシャレにならんほどキツかった。
そこに懸けてきた想いや熱量、
費やした労や時間、
注いだクリエイティブ力や発信力。
それらが儚いほど無情に消えて流れてゆく様は、ちょっと言葉にならないものがあって。
悔しさが泉のように溢れて一向に止まらない。
これも一つの経験。何度そう思おうとしても強力なバネが跳ね返るかのごとく、どうにもこうにも悔しさと一緒に涙が込み上げてくる。
それくらい
懸けてきたものが大きかった。
そんな時に、この1ヵ月の中で、別件でいろんな企業さんと対談する機会があって。で、ある企業さんからこんなことを言われたんやわ。
『マカさんが今持っている力に価値を見出せないような企業さんに対して、身を削る必要はないですよ。随分ご謙遜されてますが、謙遜と、自分を低く見積もるのは違いますから。クリエイターさんとしてインフルエンサーさんとして、もっと自信を持って下さい。』
全然関係ない企業さんとの打ち合わせやったんやけど、まさにそこが今回の焦点やっただけに、ものすごく芯に響いたし届いたしで、思わず泣いてしまいました。
そうか。
この1年、力の限り出せるものは出し尽くして削ってきたけど、そうやって結果を残すことが大事やと思ってきたけど、大事なのはそこじゃなかった。
クリエイターとしての、発信者としての矜持。
まだまだ発展途上やけど、そこは謙遜抜きにして客観的に自分の力の未熟さは周知してるけど、それでもクリエイターであることや、家族とも言えるフォロワーさんがいることに対する誇りは揺るぎなくあって。
そこを削ってまで出す結果なんて要らないんじゃないか。
そう思った時にすっごくラクになれた感覚がありました。
仕事、日常生活、人間関係。
様々な場面において大きな事故が起こる時というのは、必ずその傍らに、自分のやり方の修正点や進むべく方向性が標された虎の巻が用意されていると私は思ってます。
その虎の巻の存在に気付いて、それを読んで自分をアップデートするのか、
はたまた
うなだれる自分に翻弄されて誰かを恨んで終わるのか。
その選択は自分にしか出来ないわけで。
私はこれまでも前者を選択して生きてきたから、今回もアップデートは完了です。
、、、と言いたいとこやけど、どうやろ、まだ危うい感は否めんなあ。そない かっこいい人間ちゃうから、そんなにパッと、はい次いこーって切り替えるのは難しいっちゃ難しい。
でもいずれにせよ今回の山に当たることで、自分にとって何が一番大事なのかも見えたし、こんな時こそ手を差しのべてくれる人が居たり、足元を照らしてくれる人が居たのも事実やから、
結局は良いことしかなかったな、と思います。
苦しい舞台裏と相反して1年を振り返って思い出すのは、戴いた数々の温かいコメントやメッセージ、各イベントでお会い出来た たくさんの方の表情、『また来て下さいね』という言葉。
どれもこれもがお金では買えないものばかりで、月並みなことしか言えないのがほんまに申し訳ないんやけど、本当にありがとうございましたの一言に尽きるし、
皆さんの存在は、舞台裏の苦しさ全てを かき消してくれるほどのパワーがありました。
で、数日前に、今書いたようなことをインスタの中で短文にまとめて載せた時に、過去最高数のDM(ダイレクトメッセージ)を戴きまして。
ほんとに有難いことに温かいメッセージしかなかったんやけど、その中に、
『何があってもまかさんの見方です。そう思ってるのは私だけじゃないと思いますよ。何があったかは分かりませんが、まかファン舐めんな!と言ってやりたいです。』
そう言ってくれる、そんなフォロワーさんに応援して頂ける身であることに、ただただ感謝しかないし、こんな人間を応援して下さる皆さんには到底 頭は上がらないです。
私は無駄に武士魂を貫く節があるせいで、やり方が下手で道に迷うことも多いんやけど、迷うことでまたその道を知ることができるし、今までは見えなかった景色がせっかく見えたんやから、
これからは
自分が築いてきたものを削って疲弊するんじゃなくて、
築いてきたものを大事にしながらとにかく楽しむ、ということを念頭に置いて色んなことに当たっていこうかなと思ってます。
よく、楽しんだもん勝ちって言うけど、それって実はものすごい奥深い言葉やと思うし、ほんまにその通りやなあと思います。
楽しいとさえ感じていられれば、もうその時点で勝ってるっていうか。楽しいかどうかを決めるのは周りではなくて自分やし。で、そこに対して自分の矜持を無駄に提供する必要もないわけで。楽しいと感じるために自分の大事なものを犠牲にしてたんじゃ、本末転倒やもんなあ。
というわけで皆さんに飽きられないよう引き続き精進して参りますので、来年もまた温かく、時に温かく(厳しくやろ)見守って頂けますと幸いです。
最後に。
応援して下さる皆さんの存在は
私にとって
何にも変えがたい誇りであり財産です。
本年も取るに足らない記事にいつもお付き合い下さいまして、本当にありがとうございました!礼
いつも【いいね】をクリックして頂き、
ありがとうございます!
----------------------------------
👇これを登録すると記事を更新した時に通知が届きます。
ブログを気に入って下さって登録して頂けますと
ものすごく有り難いです
----------------------------------
👇インスタではブログには載せてない情報も見れます。
こちらもフォローして頂けますと ものすごく嬉しいです
ブログの感想なども お気軽にインスタのコメント欄に入れて下さいね
----------------------------------
【人気記事】
■大学受験・卒業・そして県外で一人暮らしする長女を送り出すまでの親心の話
■バッグの中身を100円グッズですっきり小分け収納!しまむらのトートバッグも安くてオススメ
■材料費500円・電動工具不要!1×4材1本で作るカフェラック
----------------------------------
お帰りの際には👇こちらと、
👇こちらを
クリックして頂けますと次の記事もまた頑張ろーてなります。