ご訪問いただき、ありがとうございます。

■インスタ 👉こちら  

■LIMIA 👉こちら  

■RoomCrip 👉こちら 

■取材やお仕事のご依頼は👉こちら からお願い致します。

*-----------------------------------*

 

こんばんは。

 

 

カーマWS(名古屋・21熱田店)

近づいてきましたよー。

(WSの詳しい内容は👉こちらから)

 

 

大変有難いことに今回のワークショップは

午前も午後も定員枠を増やして

めいっぱい15名ずつ

ご予約を頂いてるので、

 

なかなか電話が繋がらない中で

緊張しながら予約して下さった方や

この日のためにスケジュールを

調整して予約して下さった方のために

 

ワークショップ前からワクワク感を

与えられたらいいなと思って、

 

私は大抵ワークショップ前には

参加者さんのワクワク感を煽るための

助走をかけるようにしてまして。

 

それもあるし

 

こういう発信を見て

もしかしたら

『え、なになに?こんなんあんの?』

て反応してくれる方がおられるかもしれん。

 

『次こそは参加してみたいな』

と思って下さる方がおられるかもしれん。

 

 

てことで今日は

カーマWS(名古屋・21熱田店)

参加者さんにお渡しする

ノベルティー制作の様子をお届けしまーす。

 

 

 

まずー

大量にカットした木材に

電動ドリルで穴をあけて。

 

 

 使った電動工具は👆こちら。

 

 

 

でー

ちょっとこの作業、なにー。

 

薄いベニヤ板をカットして

それを1枚ずつ

手でヤスる作業なんやけど、

 

腹立つわー。

 

 

ノベルティーを大量に作ってる時

毎っ回、思うもん。

『これ考えたの誰ー』つって。

 

ほんで完成して『わあ、かわいい♡』

ラッピングして『やん、かわいい♡』

撮影して『あーん、かわいい♡』

当日皆さんにお渡しして

『作ってよかったー!泣』

 

このルーティンが どうも私の中では

ある意味、クセになってる気がする。

 

(皆さん→ほなええやん)

 

(私→ですね)

 

 

 

そして

1枚ずつニッペWOOD LOVEシリーズの

オイルステイン・ウォルナットを

スポンジにつけて塗りまーす。

 

 

 

そしたら

いい感じのビンテージな色味に

なりましたよーっと。

 

 

 

ほんで

いかりマークをステンシルして。

 

え、けど数字も合うと思うんやけどなー。

 

 

数字もステンシルしてみようか。

うん、いいやん。

 

あ、そしたら表をいかりマークにして

裏を数字にしようか。

(また余計なことを思いついてしまったもんやわ)

え、かわいい。

 

 

で、面倒くさいけど裏に数字を入れたら

わっ、こっちもかわいい。

 

皆さん→『もうこうなったら とことん

気の済むまでやればいい』

 

私→それ思ったー。

 

 

 

次はペンキー。

ニッペSTYLEをザックリと塗って。

 

 

ほんで

ここにマステを貼って。

 

 

いや、面倒くっさいわー。←

 

 

 

色はこれでいこうかな。

 

 

 

 

こうやって端を塗ったら

かっこ可愛いんちゃうかなーと。

 

 

うん、おっけーやろ。

 

 

はい、夕飯やら洗濯やら

あとはあれして(←)

夜な夜な続き、いきまーす。

これを使います。

ホームセンターで買ったチェーン。

 

 

これをね

1個ずつ外すわけよ。

 

あ、ラジペン(ラジオペンチ)の先に

マステが貼ってあるのは

チェーンに傷がつかんようにするためです。

 

これ、結構頑丈なチェーンやから

外す作業はかなり力が要るんやわ。

 

だからギイギイとラジペンで

触ってたらチェーンの塗装が

剥がれてしまいそうやなと思って。

 

 

 

こうやって外してー、の写真が

ピント合ってないですね。

 

なかなか お疲れのようで。

 

まあ、夜な夜なやからね。

 

 

そして穴に通して、

 

 

またチェーンを閉じるっていう作業。

 

これ、めちゃめちゃキツかったわー。

 

チェーンがほんまに硬いから

手が痛いのなんのって。

 

こんな時に おぐしゅんが

『俺に貸してみい』

て登場したら どんなにいいやろか。

(皆さん→ その妄想も恒例やん)

 

てか、いつも おぐしゅんとか

書いてるけどガチでタイプなのは

年上男性です。

(聞いてない)

 

 

もー、年上男性読者の皆さん、

すぐガッツポーズとかするー。

 

 

 

終わったー。しんどいー。

さ、寝よ。←

 

 

 

はい、朝ですよー。

ハンコ、押しましょねーっと。

 

 

 

お!ゴールが見えてきたよー。

 

 

あとは

紐を通して、その紐に、

 

 

チェーンをくぐらせれば

かーんーせーいーーー。

 

 

これ、小さい割にはパンチ効いてたわー。

 

 

 

ではでは

完成写真連発にお付き合い下っさい。

 

うん、いいんじゃないでしょーか。

 

 

 

並べ直したりとか、暇かって。

 

 

 

写真、まだ続きます。

 

 

 

 

 

 

 

サイズ感は

これくらい。

 

バッグ、鍵、どこにつけても

邪魔にならんサイズかなと思います。

 

 

あ、これはもう名古屋に送ってあります。

 

 

 

どうか『わあ!』て思って貰えますように。

 

 

 

 

今日も最後まで読んで頂きまして

本当にありがとうございました。

 

 

いつも【いいね】をクリックして頂き、

ありがとうございます!

----------------------------------

👇これを登録すると記事を更新した時に通知が届きます。

フォローしてね

ブログを気に入って下さって登録して頂けますと

ものすごく有り難いですえーん

----------------------------------

👇インスタではブログには載せてない情報も見れます。

こちらもフォローして頂けますと ものすごく嬉しいですアップ

ブログの感想なども お気軽にインスタのコメント欄に入れて下さいねニコ

----------------------------------

【人気記事】

■ウッドデッキにおしゃれな物干し竿を簡単DIY

■大学受験・卒業・そして県外で一人暮らしする長女を送り出すまでの親心の話

■バッグの中身を100円グッズですっきり小分け収納!しまむらのトートバッグも安くてオススメ

■ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク

■材料費500円・電動工具不要!1×4材1本で作るカフェラック

----------------------------------

お帰りの際には👇こちらと、

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村

👇こちらを


人気ブログランキング

クリックして頂けますと次の記事もまた頑張ろーてなります。