ご訪問いただき、ありがとうございます。
初めての方は👉こちらの記事 をご一読くださいますと幸いです。
■インスタ 👉こちら
■LIMIA 👉こちら
■RoomCrip 👉こちら
*-----------------------------------*
はい、どうも。
今日はこちら。
ダイソーに2個100円で売ってる
素焼きの鉢です。
こういう。
これを塗ったり貼ったりして
アレンジしてみようかなと。
まずー
鉢の表面に液体ミッチャクロンを
キッチンペーパーにつけて塗りまーす。
|
そしたら
これを使います。
|
ホイップクリームみたいな
ふんわりと塗って。
そしたら
こんな感じ。
デコボコベースは刷毛跡が残ってる
ほうが可愛いかもしれん。
鉢の上のほうにも
塗っとこか。
でー、デコボコベースが
完全に乾いたら、この上から
ペンキを塗ろうと思うんやけど
何色を塗るか。
んー、迷うなー。
この2色でいくわ。
ムーンイエローとココア、ていう色です。
|
|
すごい好きな色なんやけど、
うん。
どーなんやろ。
てか、この日はかなり頭が
モウロウとしててん。
というのも早朝から ぶっ通しで
これらを一気に作ってたんやわ。
こうやって見ると
たかだか これっぽちの量やけど
これがねー、こう見えても なかなかで。
これは このあと全部を
同じ場所に展示する予定やから
並べた時の配色を考えながら作ってて。
同じ色ばっかでもあかんし
並べた時に調和が取れてなくてもあかんし。
ほんで今日の鉢は一番最後に
着手したから尚更、頭が回ってないん。
んー、どうもココアが違うような気がする。
違和感を覚えたなら
塗り直すしかないな。
面倒くさいー。
けどココアじゃない気がするから
しゃーないー。
こび茶、ていう色に変えました。
多分これでいいと思うんやけど
いやーもうほんま分からんわ。
そしてラベル一つ選ぶにしても
また神経使うわけよ。
モノ作りの持久力がかなり
低下してる状態って、ただでさえ
無いセンスが余計 停滞するわ。
あ、ラベルは👉こちらから
ダウンロードして印刷できます。
はい、ラベルを貼りましたよーと。
んー、分からん。←
分からんけど『決まったー!』ていう
感覚が いまいち無いってことだけは
確かやなあ。
この日は時間切れで
翌朝。
丸棒をカットして穴をあけて
ボタンを作ってやね。
これを何色に塗るかが また
センス問われるなあ。
んもー結局 なににしても
センスばっかやん。
オールドローズ(ピンク)と
スレート(グレー)で いこ。
これに
セメダインを塗って貼れば
完成なんやけど
ボタンを貼る位置ね。
またセンスかー。
けどもう気力は限界やから
ちゃちゃっと貼って
ちゃちゃっと終わろう。
てことで完成です。
んー、いまいち。
ボタンの色をミスったなー。
てかラベルも違う気がする。
てか鉢の色が もう違う気がする。
でも写真、続きまーす。
デコボコベースは非常に問題なく
可愛いんやけど
センスがいまいちやわ。
自分の中で『っしゃ、おけーい!』
ていうのが薄い時って
ものすごいモヤっとするし
結構 落ち込むわー。
センスって、嫌ですね。←
ゆーても これらは
DCMカーマ21大島店さん(富山県)の
ニッペ陳列棚に展示してあるので
お近くの方は良かったら
デコボコベースの参考として
見てみて下さい。
センスの参考としてじゃなくて。
(あーつらい)
とりあえずセンスは さて置き
デコボコベースの雑貨引き上げ力は
ほんま凄いから『まだ使ったことなーい』
ていう方は1回は使ってみると
いいかもしれん。
|
ただの素焼きの鉢が
雑貨屋さんレベルまで上がると
相当嬉しいと思うし
『わあ~♡』なれるしね。
はい以上です。
今日も最後まで読んで頂きまして
本当にありがとうございました。
いつも【いいね】をクリックして頂き、
ありがとうございます!
----------------------------------
👇これを登録すると記事を更新した時に通知が届きます。
ブログを気に入って下さって登録して頂けますと
ものすごく有り難いです
----------------------------------
👇インスタではブログには載せてない情報も見れます。
こちらもフォローして頂けますと ものすごく嬉しいです
ブログの感想なども お気軽にインスタのコメント欄に入れて下さいね
----------------------------------
【人気記事】
■大学受験・卒業・そして県外で一人暮らしする長女を送り出すまでの親心の話
■バッグの中身を100円グッズですっきり小分け収納!しまむらのトートバッグも安くてオススメ
■材料費500円・電動工具不要!1×4材1本で作るカフェラック
----------------------------------
お帰りの際には👇こちらと、
👇こちらを
クリックして頂けますと次の記事もまた頑張ろーてなります。
|
|