ご訪問いただき、ありがとうございます。
初めての方は👉こちらの記事 をご一読くださいますと幸いです。
■インスタ 👉こちら
■LIMIA 👉こちら
■RoomCrip 👉こちら
*-----------------------------------*
はい、どうも。
随分更新が空いてしまってすみません。
記事を上げてない間も
せっせとここを訪れてランキングを
クリックして下さった方がたくさんおられて
本当に恐縮で有り難かったです。
DIYのハウツーネタは
ストックとして全然あるんやけど
あ、いっぱいあるけど どれも
しょーもないネタばっかやわ。
でも今日は せっかくやから
GWネタを書いてみようかなと。
なにが せっかくかは分からんけど。←
私は、こうやって発信するようになって
4年経つんやけど、平日は父ちゃん(主人)が
仕事で遅い帰宅でJS(小3の次女)は
15時か16時には学校から
帰ってくるわけよ。
だから平日にDIYをする時は
JSが帰ってくるまでの間か、
もしくはどんなに延長したとしても
16時には切り上げる、て決めてるから
長丁場になるDIYとか、2日3日ぶっ通しで
かかりそうなDIYは、平日では
なかなか出来んねやわ。
そうなるとGWみたいな連休を使って
やるしかないんやけど
JSや父ちゃんも参戦して
家族みんなでやれるようなDIYやったら
全然いいとしても
私一人でやるようなDIYの場合は
父ちゃんにJSを完全に任せて
私は3度の飯炊き要員のみに徹して
ひたすら自分のDIYをする、みたいな
感じになってて。
あとは、期限が迫ってる記事を
まとめて執筆したりブログを書いたり。
この4年間の連休って
そんな風にして使うことが
ほとんどやったんやけど、
こんなことでは あかんなあと
ふと立ち止まって考え直してみたんやわ。
暮らしを楽しくするために
やってるはずのDIYで
家庭を犠牲にしてたら本末転倒やんか。
と思って、この連休は
自分だけのDIYはしない、記事も書かない、
て決めて、家族で過ごす時間に
重きを置いてみた結果、
ものすっごいリフレッシュすることが
できました。
なんかねー
心身共に、いろんなものが浄化された感じ。
発信するようになってからずっと
常に何かに追われてるような
或いは、追われてはないけど
発信したりDIYしたりする、
その足を止めることが怖かったっていうか。
せっかくここまで頑張ってきたことが
足を止めることで崩れてしまうんじゃないか、
そういう一抹の不安があって
ある意味、追われることに
寄り掛かってたんかもしれん。
ま、言うほど頑張ってもないけど。←
そんなわけで、家族と過ごす時間に
徹しようと決めたものの
うちは全員、人混みが嫌いやから
ほぼ家の中で なんやかんやしてたわ。
その、なんやかんやの一つが
JSと一緒にクッキー作りね。
私は、何べんも書いてることやけど
お菓子作りが ちょー苦手で。
てかお菓子作りも そうやけど
そもそも料理のレシピを見るのが
すごい苦手なんやわ。
大さじ何倍とか、そういうルールに
従いながら料理をすること自体が
すごい苦手やから、料理はいつも
目分でやってて。
けどお菓子作りは
経験値が無さ過ぎるから
さすがにCOOKPADを見るやんか。
でも、それですら
レシピをパッと見て『分かった分かった』て
作り始めてしまうん。
なーんも分かってないのに。
だから砂糖もマーガリン(バターがないから
マーガリン)も結局、ちょろっと見ただけの
レシピをテキトーな記憶だけでやるから
ほぼ目分やわ。
そうそう卵を割ってね。
もちろん
ホットケーキミックスでね。
あ、JSは小さいから
ミニ椅子を台にして。
いい感じになってきたやん
と思ってたんやけど、
どうにもこうにも生地が緩いん。
JSが『手で丸めたい』て言うんやけど
いや私もそのつもりやったんやけど
なんでこんな緩い生地になってしまったんか、
分っからんなー。
(あきらかレシピ見てないからやろ)
こんな緩い生地では
どうにもならんから
【クッキー・生地・緩い】で検索したら
冷凍する、ていう必殺技(←)が
書いてあったから『ほおーう』と。
(そこまで無知なのに
なぜレシピ通りにやらなかったのか謎)
よおーし、冷凍したら
上手いこといくからねー、てJSに言うて
冷凍して1時間ほど。
うん。
見た目は漬け物みたいやけど
多分イケるやろ。
(大丈夫か)
それでも手でこねるのは
無理そうやったから
包丁で切っちゃお。
『指を出したらあかんよ』とか
それなりに助言や補助をしながら
でもなるべくJSにさせるようにして。
薄っいのとか分厚いのとか
厚みもバラバラやけど、いい いい。
死にはせん。←
そして天板に並べまーす。
あれ、これ ひょっとして
くっつくパターンじゃない?
並べすぎな気がする。
クッキーは過去、数回しか作ったことが
ないけど、確か焼くと膨らんだ記憶があるから、
この近距離はマズくないか。
てかこれ、なに。←
およそクッキー生地とは言い難いような。
さ、気にせず焼いてみよー。
バルミューダのオーブンレンジは
若干 火力が強めな気がするから
170度で焼いてみよか。
|
分量もカットも並べ方もテキトーなら
温度もテキトーやわ。
ほらー、やっぱり くっついてるやん。
だから言うたやんけー。←
ちょっと、もー
仕方ないから、また必殺技を
使うしかないな。
包丁で切り込みを入れちゃお。←
これでばっちりやろ。
(どこ ばっちり)
はい、できたよー。
わー、なにこれ。←
そしてこれを見たJSが
『わあ~♡』て目を輝かせてたのが
非常に気の毒やったわ。
こんな母ちゃんで、すまない。
あ、けどねえ、引きで撮れば
ね?(なにが)
だって ほら
ね?(だからなにが)
けどどんなに盛って撮ったところで
こちら。
こ、これは。←
クロスを敷いたところで
グリーンをあしらったところで
トレーに乗せたところで、
盛れてない。
すまないJS。
でも味はとっても美味しかったし、
私があまりにもお菓子作りを
しないせいで、幸い、これに
突っ込めるだけの経験値は
うちの家族らには無いから
むしろこれが正解やと思ってる様子で
父ちゃんもJSも突っ込むどころか
『美味しい!美味しい!』と。
しまいには父ちゃんなんて
『お前、意外とお菓子、作れるやん』
ゆーて。
それを聞いた私は
心の中でお茶を吹き出したわ。
勢い良くね。←
意外とお菓子、作れてないって。
あきらか作れてないって。
違うん、今回はレシピを見んかったし
並べるのもあれやったから
あと、ほら、ほぼJSにやらせたから
こんなことになってしまったけど
過去には
こんなパウンドケーキなんて
焼いちゃってるからね。
(だからなに)
ね、バッチシやろ?←
バルミューダのオーブンレンジを
紹介した時の記事は👉こちらから。
あ、せや!
他にはパンも焼いてるからね。←
ね?←
パンなんて ふつーは そうそう
焼けるもんじゃないからね。←
(パン焼いてる人、5万とおる)
ご覧ください、
この ふっくら感。
(もうええ)
とりあえず、お菓子が作れる人を
全面的に全力で尊敬する、ていう話やわ。
あのクッキー、
ほんま なんやったんやろ。
謎やわー。
(ではない)
(理由は随所に明瞭)
たまにJSが言うわけよ、
『母ちゃん、DIYじゃなくて
お菓子とかケーキを作れる
お母さんやったら良かったのになー』と。
うん、母ちゃんもそう思う。
お店屋さんレベルのお菓子を
作れる皆さん、ほんますごいと思うもんね。
はい、以上です。
今日も最後まで読んで頂きまして
本当にありがとうございました。
いつも【いいね】をクリックして頂き、
ありがとうございます!
----------------------------------
👇これを登録すると記事を更新した時に通知が届きます。
ブログを気に入って下さって登録して頂けますと
ものすごく有り難いです
----------------------------------
👇インスタではブログには載せてない情報も見れます。
こちらもフォローして頂けますと ものすごく嬉しいです
ブログの感想なども お気軽にインスタのコメント欄に入れて下さいね
----------------------------------
【人気記事】
■大学受験・卒業・そして県外で一人暮らしする長女を送り出すまでの親心の話
■バッグの中身を100円グッズですっきり小分け収納!しまむらのトートバッグも安くてオススメ
■材料費500円・電動工具不要!1×4材1本で作るカフェラック
----------------------------------
お帰りの際には👇こちらと、
👇こちらを
クリックして頂けますと次の記事もまた頑張ろーてなります。