お仕事のみなさん、

花金ですね。



よかったですね。

普段 逢うことを許されない
あの人に、逢える日ですね。

(またすぐ、
 野暮なことにつなげる)



はい、今日は

ハンコを作ってもらったお返しに
カフェトレイを作りたいと
思います。


この前
『私はカフェトレイを作った
 ことがない』

と書いたんですが

ようやくカフェトレイを作る
機会ができました。


こんなことでもないと

テーブルセッティングを
しない私は

カフェトレイを作ることなんて
絶対無かったと思うから


作る前から もう

楽しみやったもんね。




用意したのは

BlogPaint

うちのJK(女子高生)が
学校の授業で作ったと思われる

この、なぞの木製のボード。


これは裏面なんですが

表面には黒い和紙?みたいな
ものが貼ってあったので

それをキレイに剥がしまして。



で、

みんな、セリアのボードとかを
カフェトレイにリメイク
したり
してるんやけど、

ああいうボードって基本的に

全ての接着面がボンドやと
思うんです。


そうめんの木箱とかも、そうやん。


で、やっぱり このボードも
そういう作りになってて。


まあ、木+木をボンドでくっつけたら
ガッチガチ
にはなるんやけど

それでも、人にあげるもんやし
(人にあげるのに、学校教材を使う)

ちょっとでも頑丈な作りに
しときたいな
、と思ったので、

DSC05148

釘を打つことにしました。


釘が打てるか 突き出てしまうか
微妙な感じの時は

こんな風に実際に釘を
当ててみます。


で、写真ぐらいのギリギリさでも
案外 釘って、突き出ることは
ないので、

これぐらいの状態であれば

『よし、いける』
てなります。




はい、

DSC05149

釘の在庫の関係で、釘の種類は
まあ、違うんですが
(人にあげるヤツなのに)

こんな感じで釘を打って

頑丈にしました。




そして、

DSC05151

いつものワシンのステイン
色付けしていきます。




そしたら

DSC05165

持ち手を先につけてしまいます。

今回は家にあった茶色い合皮の
端切れを使うことにしました。



カスガイも持ってるんやけど、

えーっとねー、
個人的な疑問なんやけど

カスガイを持ち手に使った
カフェトレイって、

抜け落ちたりしないんやろか。。。



それが長いこと疑問やったし

人にあげるもんやから
作りが甘いせいで持ち手が取れて

ガシャーンとなる とかは
イヤやなと思ったので


合皮で持ち手を作って

それをビス打ちすることに
しました。



はい、

DSC05166

絶不調のミシンを

『こらー!荒ぶるなー!
 静まらんかー!』

と調教しながら、持ち手を2本
縫いまして。




で、

DSC05167

合皮にキリで下穴を開けて




ビスで

DSC05168

打っていきます。




そしたら、

DSC05170

こうなりまして。


けど、ビスの頭はそんなに大きい
もんではないから

合皮の持ち手がビスの頭を
突き破って、抜け落ちたら
イヤやな
、と思って

DSC05171

念のため、釘を2本打ってやね。


自分用やったら
こんなことまで しないんですが。



はい、

BlogPaint

持ち手をつけるとこまでは
完成しました。



うん、すでに ええ感じやん。


やっぱカフェトレイって

ええわあ~。



テーブルセッティングは嫌いでも

カフェトレイだけは
無駄に欲しくなるわ。




はい、次回はこのトレイに
タイルを貼っていきます。


かなり手抜きな
タイル貼りのワザ
なので

乞うご期待を!
(というほどのもんでもないけど)





あ、関係ない話やけど

私は39歳なので

普段の喋り方やらしぐさ などなど


まあ一般的なオバハンらしい
オバハン
やと思うんです。


けど、この部分は
まだまだ敵わんなあ、と思うのが

2つあって。



一つは、

スーパーでビニール袋を開く時に

唇の湿り気を使って
指でペロっとやるヤツ。


あれがねー、私はまだデビュー
できてないんやわ。


なんやろ、あの行動が
自然に出るようになったら

終わりな気がして。


ていうか、別に今もすでに
終わってるんやけど、

それでも、いよいよ終わる気がして。


だから、やってしまいそうなとこを
堪えてやってないわけじゃなくて、

そこはまだ、自分の中で
自然な行動になってないんやわ。


ほんでまた、

それが慣れてる方は

ほんーまに

上手いのなんのって。


そのしぐさが、ものすっごい
キマってんねん。

ビシーっと。

どっしり と。


ロール状のビニール袋を
  ↓
引いて
  ↓
点線で切り離して
  ↓
その手でペロっといって
  ↓
袋を開ける

っていう、この一連の行動が
一切の無駄なく

実にスムーズ
なんやわ。





もう一つは、

『あちゃー!』
『しまったー!』

ていう、下手こいてしまった場面


瞬間的な速さで出る、ベロね。


見事なまでに一瞬だけ出て
もう次の瞬間には

シュっとベロが収納されてんねん。


或いはもう一つのパターンとして、


ベロ、出しっぱなし、

ていうのもあるわ。



これらを何回か

うちのJK(女子高生の長女)の
前で やってみせたんやけど

『うーん、母ちゃん、惜しいな!
 達人らに比べたら
 まだまだ 出来てへんわ』

て言われたもんで、



自分のまだまださを

痛感したわ。





はい、

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。






心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村

その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)




---------------------------------------------
ルームクリップやってます
http://roomclip.jp/myroom/540151

インスタ始めました
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/

LIMIAやってます
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------