引き続き、キッズスペースに合う
小物作りを やってます。
ダイソーに、

こんなブロック型の小さい木材が
売ってまして。
これ、最近 買ったんじゃなくて
だいーぶ前に、NC(年長さんの次女)
の おもちゃ用として買って、
使用頻度が低いまま、おもちゃ箱に
入ったきりになってたヤツです。
一応、NCに、使っていいかどうか
確認を取ったら、
『うん、それ、いらーん』
て言うので、
よし、ほんなら、コレを
どうやってアレンジしようかな、と。
ここまで、シルバー・グレー・黒、
ばっかりを見てきたせいか、
『色を使いたい』
という願望が、
ムクムクと沸いてきてやね。
で、

ダイソーのキューブ型の
メラミンスポンジを、
こんな風に さらに小さくカットして。
これを使って、

色を塗っていきます。
手持ちのペンキ(全部ダイソー)で
何種類かの色を塗ってみました。

これで、7色使ったんですが、
これを筆で塗ると、
いちいち 筆を洗わなあかんくて
それが結構な手間なので、
極限まで小さく切ったスポンジで
塗れば、あとは捨てるだけでいいので
楽ちんです。
しかも、テキトー且つ1回塗りで
オッケーです。
もーね、
カラフルなモノに飢えていたせいか、
塗った時点で、もう
『かわいーい♡』ってなって。
ほんで、

面倒やけど、
1個ずつ、サンダーでやすって
いきます。
何気に、この小ささでも
1キューブにつき、
6面 + 12辺 を
サンダーかけなあかんから、
地味に ものすっごく面倒くさいです。
けど私は、前にも書いたんですが
サンダーをかけるのが
わりと好きなので、
そんなに苦にはならんかったわ。
だって、ほら、

サンダーをかけた後の
この可愛さときたら、もう♡
なに、この古びた感じ~♡
で、

セリアのハンコを押して
いきます。
上のほう、とか、下のほう、とか
今回のこのキューブには
結構 雑な押し方のほうが
合っていると思うので、
ハンコを押すのが、考えられないくらい
下手な私にとっては、好都合でした。
一面だけ、っていうのも
アレなんで、

違う面には、また、違う
ハンコを押して。
もー、この作業、
楽しいのなんのって。
ほんなら、次は~

こんなん、押してみちゃったりして♡
(↑言い方)
はい、6面全部に押して、

完成です。
かわい過ぎるーーーー!
で、
私は、一度、サンダーなんていう
便利なもんを使ってしまったから、
手でこする、あ、違うか、
手でやする、ていう
面倒くさいことは
もう2度と出来ないと
思うんですが、
私も、こうやってサンダーで
やする前は、
地道に手でやすってました。
そして、その期間も結構
長かったです。
だから、
この可愛さに出会うためにも
サンダーを持ってないという方も
是非、やってみて下さい。
カラフルやけど、
やすることで
男前にも合うっていうか、
モノトーン好みの方は
さすがに、こんだけカラフルなもんは
合わないと思いますが、
ナチュラルでも、男前でも、
意外と、これ、合うと思うので
たまには、カラフルに
触れてみるのも
いいんじゃないでしょーか。
おっとー、今日は全体的に
マ ・ ジ ・ メ ♡
(↑そーいうとこ)
真面目ついでに、
ここからは、以前 戴いていた質問に
お答えしようと思います。
興味ない方は、スルーして下さい。
Q.サンダーなど埃が立つ作業は、
どこでしていますか?
サンダーは、私のブログで
よく出てくる写真、

こういう写真なんですが、
これは、カーポートの中でやってます。
ジグソーとサンダーは基本的に
カーポートの中でやってるんですが、
今回のやすりがけに関しては、
外が吹雪という真冬に
やってまして。
なので、カーポートに出るのは
寒くて無理過ぎたので、
とうとう、家の中でサンダーを
かけました。
左右に壁がある幅90cmぐらいの
廊下に、でっかいレジャーシートを
敷くと、左右の壁にレジャーシートが
1mぐらいの高さまでくるので、
(この説明、分かるやろか)
左右の壁に、レジャーシートを
画鋲で止めて、
思いっきりサンダーをかけたところ
粉が、レジャーシート内に
うまいこと収まって
思いのほか、何の問題もなく
家の中でサンダーが使えた、という。
で、サンダーを持ってない時代は、
いつも、新聞紙とかの上で
やすってました。
基本的に、ラグではなく
フロアの上で。
(オチないまま、次いきます)
もう一つ、戴いていた質問です。
Q.木のカット~サンダーをウン〇座りで
やったら腰痛になりました。
macaちゃんは大丈夫ですか?
以前に、私の姿が写真に写っていると
『macaちゃん、細いね~』て言われる
ことが結構あって、
『確かに細いです。けど、これ、
決して羨ましい細さではなくて、
10年ほど前に大病してから
この細さになってしまっただけです。
1食は大体、6枚切の食パン半分です』
と書いたことがあるんですが
なにかと厄介な この身体でありながら
腰痛だけは、なんと、未経験という
非常に恵まれた部分がありまして。
子供の学校の奉仕活動で
グラウンドの草むしりとか、あるやん。
(都会は草むしり、無いんかな)
(都会って、草はえてなさそう)
そんなんとかも、全っ然 平気やわ。
父ちゃん(主人)が、ヘルニアの
手術をしてて、
年中、ずーっと、腰痛持ちやったり
周りの腰痛持ちの人とかを見てると
『しんどそうやなー』とは
思うんやけど、
どういう辛さなんかが分からんだけに、
共感できないんやわ。
ということで、『全然平気です』
と書けば終わるところを
また、こんな、無駄に長いというね。
はい、以上です。
うん、やっぱ今日は全体的に
マ ・ ジ ・ メ ♡
(だから、↑そーいうとこ)
びっくりすることに、
なんと、オチがないまま
終わります。
なんかちょっと、
もやーっとしますね。
(さてはオチがなかったことが
気まずいんやろ)
はい、
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)


---------------------------------------------
RCやってます
http://roomclip.jp/myroom/540151
LIMIAやってます
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------
小物作りを やってます。
ダイソーに、

こんなブロック型の小さい木材が
売ってまして。
これ、最近 買ったんじゃなくて
だいーぶ前に、NC(年長さんの次女)
の おもちゃ用として買って、
使用頻度が低いまま、おもちゃ箱に
入ったきりになってたヤツです。
一応、NCに、使っていいかどうか
確認を取ったら、
『うん、それ、いらーん』
て言うので、
よし、ほんなら、コレを
どうやってアレンジしようかな、と。
ここまで、シルバー・グレー・黒、
ばっかりを見てきたせいか、
『色を使いたい』
という願望が、
ムクムクと沸いてきてやね。
で、

ダイソーのキューブ型の
メラミンスポンジを、
こんな風に さらに小さくカットして。
これを使って、

色を塗っていきます。
手持ちのペンキ(全部ダイソー)で
何種類かの色を塗ってみました。

これで、7色使ったんですが、
これを筆で塗ると、
いちいち 筆を洗わなあかんくて
それが結構な手間なので、
極限まで小さく切ったスポンジで
塗れば、あとは捨てるだけでいいので
楽ちんです。
しかも、テキトー且つ1回塗りで
オッケーです。
もーね、
カラフルなモノに飢えていたせいか、
塗った時点で、もう
『かわいーい♡』ってなって。
ほんで、

面倒やけど、
1個ずつ、サンダーでやすって
いきます。
何気に、この小ささでも
1キューブにつき、
6面 + 12辺 を
サンダーかけなあかんから、
地味に ものすっごく面倒くさいです。
けど私は、前にも書いたんですが
サンダーをかけるのが
わりと好きなので、
そんなに苦にはならんかったわ。
だって、ほら、

サンダーをかけた後の
この可愛さときたら、もう♡
なに、この古びた感じ~♡
で、

セリアのハンコを押して
いきます。
上のほう、とか、下のほう、とか
今回のこのキューブには
結構 雑な押し方のほうが
合っていると思うので、
ハンコを押すのが、考えられないくらい
下手な私にとっては、好都合でした。
一面だけ、っていうのも
アレなんで、

違う面には、また、違う
ハンコを押して。
もー、この作業、
楽しいのなんのって。
ほんなら、次は~

こんなん、押してみちゃったりして♡
(↑言い方)
はい、6面全部に押して、

完成です。
かわい過ぎるーーーー!
で、
私は、一度、サンダーなんていう
便利なもんを使ってしまったから、
手でこする、あ、違うか、
手でやする、ていう
面倒くさいことは
もう2度と出来ないと
思うんですが、
私も、こうやってサンダーで
やする前は、
地道に手でやすってました。
そして、その期間も結構
長かったです。
だから、
この可愛さに出会うためにも
サンダーを持ってないという方も
是非、やってみて下さい。
カラフルやけど、
やすることで
男前にも合うっていうか、
モノトーン好みの方は
さすがに、こんだけカラフルなもんは
合わないと思いますが、
ナチュラルでも、男前でも、
意外と、これ、合うと思うので
たまには、カラフルに
触れてみるのも
いいんじゃないでしょーか。
おっとー、今日は全体的に
マ ・ ジ ・ メ ♡
(↑そーいうとこ)
真面目ついでに、
ここからは、以前 戴いていた質問に
お答えしようと思います。
興味ない方は、スルーして下さい。
Q.サンダーなど埃が立つ作業は、
どこでしていますか?
サンダーは、私のブログで
よく出てくる写真、

こういう写真なんですが、
これは、カーポートの中でやってます。
ジグソーとサンダーは基本的に
カーポートの中でやってるんですが、
今回のやすりがけに関しては、
外が吹雪という真冬に
やってまして。
なので、カーポートに出るのは
寒くて無理過ぎたので、
とうとう、家の中でサンダーを
かけました。
左右に壁がある幅90cmぐらいの
廊下に、でっかいレジャーシートを
敷くと、左右の壁にレジャーシートが
1mぐらいの高さまでくるので、
(この説明、分かるやろか)
左右の壁に、レジャーシートを
画鋲で止めて、
思いっきりサンダーをかけたところ
粉が、レジャーシート内に
うまいこと収まって
思いのほか、何の問題もなく
家の中でサンダーが使えた、という。
で、サンダーを持ってない時代は、
いつも、新聞紙とかの上で
やすってました。
基本的に、ラグではなく
フロアの上で。
(オチないまま、次いきます)
もう一つ、戴いていた質問です。
Q.木のカット~サンダーをウン〇座りで
やったら腰痛になりました。
macaちゃんは大丈夫ですか?
以前に、私の姿が写真に写っていると
『macaちゃん、細いね~』て言われる
ことが結構あって、
『確かに細いです。けど、これ、
決して羨ましい細さではなくて、
10年ほど前に大病してから
この細さになってしまっただけです。
1食は大体、6枚切の食パン半分です』
と書いたことがあるんですが
なにかと厄介な この身体でありながら
腰痛だけは、なんと、未経験という
非常に恵まれた部分がありまして。
子供の学校の奉仕活動で
グラウンドの草むしりとか、あるやん。
(都会は草むしり、無いんかな)
(都会って、草はえてなさそう)
そんなんとかも、全っ然 平気やわ。
父ちゃん(主人)が、ヘルニアの
手術をしてて、
年中、ずーっと、腰痛持ちやったり
周りの腰痛持ちの人とかを見てると
『しんどそうやなー』とは
思うんやけど、
どういう辛さなんかが分からんだけに、
共感できないんやわ。
ということで、『全然平気です』
と書けば終わるところを
また、こんな、無駄に長いというね。
はい、以上です。
うん、やっぱ今日は全体的に
マ ・ ジ ・ メ ♡
(だから、↑そーいうとこ)
びっくりすることに、
なんと、オチがないまま
終わります。
なんかちょっと、
もやーっとしますね。
(さてはオチがなかったことが
気まずいんやろ)
はい、
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)

---------------------------------------------
RCやってます
http://roomclip.jp/myroom/540151
LIMIAやってます
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------