私は調停員に①離婚理由 ②親権獲得 ③慰謝料と養育費は相当額 

の基本的なことを伝えて、待合室へ。


元夫の番。50分ほど待たされた。何で!?長い!!


私の番がきて調停員から話を聞くと

元夫から

①離婚に応じる。②親権は私で良い。

慰謝料は検討する。しかし、養育費については弁護士に相談に行ったみたいで、こどもは3人でなく、4人で計算してほしい、また、給与は現在逮捕後で1年程減給になるので、減給した給与で判断してほしいと?


4人?私の子供は3人!!

不貞相手との間の子どもは不貞相手の夫が認知しているのだから、4人で計算して養育費の減額は認めたくない。

1年の給与減額は一時的。そんな計算で養育費を決められたら困る。3男子を育てなくちゃいけないのに。

どんな弁護士に相談して準備してきたの?


私とだけでなく、本来なら子供達とも縁を切ってほしい。不貞行為だけでなく、経済的DVもしたのだから。

次回、再検討になった。


元夫は子供達の事をなにか言っていましたか?と質問をした。

調停員より、子供に会いたいとは言っていない。子供が父親に会う権利を母である私が侵害していると話していたと。


元夫は自ら子供達を捨て、公共料金やネットも止めて不貞行為のもとに言ったのですが。


最後に経済的DVと不貞行為があってから、私の子供達に怒鳴ったり、叩いたりした証拠を調停員に渡してきた。

調停員は驚いていた。こんなことまでされていたのかと。


第2回離婚調停でどんな展開になるのか。

法は民事だと不貞行為やDVをしてきた元夫の味方もするのか?

知識のない私にはわからない。

でも、日本の法は優しくはない。民事だと有責者にに不利になるとは限らない。離婚原因に対するの痛みは慰謝料で解決し、あとは平等に考えられていくと相談した弁護士は言っていた。


有責でもDVしていても法に守られるの?

慰謝料だって高額ではないのに。

今後が不安で仕方ない。