昨日は、東京地区の

「エスキース講習会」でした。


昨日の収穫は、なんといっても

エスキースプロセスの中の


「コマP」→「倍コマP」に至る過程、


「エスキースにおけるプランニング手法」でした。


とにかく、いつもここで時間がかかり時計

気が付くとパズルのピース合わせをしてしまっている

ケースがほとんどでした。


当然、出来上がったプランの結果も。。。がーん


前回のプランニング講習会でも説明がありましたが、

今回は更に詳しい説明を聞くことができました音譜



まず、コマPや倍コマPで考える前の準備として


クリップアプローチ、ゾーニングでパターンを出しておくこと

  パターンを出す=方向性を見極める=計画の優位性を探る

  見極める時のポイントは、コア、ローカ、の位置にしぼって

  どのプランでいけば「合格プラン」に早くまとまるか


クリップウツワ出しでは、最大限面積が取れる「MAX」のウツワを考えておく


クリップボリュームチェックでは、ローカも含めて階ごと、部門ごとに

  面積が収まるのかをチェックしておく


特に、これらの手順をしっかりやっておくと、

この先のプランニングがまとめやすくなる、というもの。



クリップコマP

  24コマのウツワでボリュームチェック出だした

  部門のコマ数を入れ込んで、

  チェックコア、コアを結ぶローカ、吹抜けの位置を検討

  チェック2階の避難距離も想定

  チェック要求室と管理動線のつながり

  これらにポイントを絞って、上下階を同時に考えて方向性を決める



方向性が決まったら。。。

倍コマPに入る前に、ここで「詳細」の検討」


11階から細かく検討しない

  コマPでは、「コア」、「動線」、「吹抜け」の位置にポイントを絞って

  上下階を同時に考える。


2ローカを通すことを意識する

  要求室を計画してから余った所(通せる所)に通す考え方はしない


3歩行距離(重複)等はコマPであたりをつける

  プランを考えてからでは、大きく変更しなければいけない可能性がある



クリップ倍コマP

  更に詳細の検討(面積、要求室の検討)

  ここでスパン割りの検討



そして最後、

クリップ1/400エスキース図の作成

  作図の下書き

  プログラム図を見て、最終チェック



今まで、モヤモヤしていたエスキースのプロセスが

やっと自分の中で整理できました。


次は実践ですメモ


ガンバレ