京都ドライブ~②上賀茂神社 | マルみのブログ

マルみのブログ

ブログの説明を入力します。

京都ドライブの続きですウインク

下鴨神社の次は同じく世界文化遺産の「上賀茂神社」を参拝します

日本最古の神社の1つで創建は678年

1300年以上の歴史をもつ神社です

国宝2棟 重要文化財41棟を含む23万坪の境内全域が世界文化遺産に登録されています


正式名は賀茂別雷神社

ご祭神
賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)

下鴨神社の西本殿の神、賀茂建角身命は、この神様の祖父で、東本殿の神、玉依媛命は母です

下鴨神社と上賀茂神社、まるで平安時代にタイムスリップしたかのようラブ

【一の鳥居】をくぐります

白砂の参道の左右は広々とした芝生が続いてます

【外弊殿(馬場殿)】

【二の鳥居】


【楽屋】

【細殿】

【立砂】
神様がご降臨されたと云われる神山の形を模して作られた盛砂です

【手水舎】




朱塗りの【楼門】は1628年に建てられた国の重要文化財です


やはり、この朱色が綺麗で素晴らしくてうっとりでしたラブ



【祈祷殿】

【中門】
1628年に造替され、国の重要文化財に指定
ここから本殿に向かって拝礼します

【本殿】





御朱印いただきました照れ



上賀茂神社の神宮寺山には【二葉姫稲荷神社】がありました


この神社、あとから調べてみたら心霊スポットだと出てくるけど、私達何も起きなかったですよキョロキョロ
(霊感ない人ばかりかも爆笑)



【御神紋・二葉葵】

【願い石(陰陽石)】
両手で同時に手を触れ力を頂きます


豊かな自然あふれる境内や庭の散策に時を忘れてしまいます

紅葉の時期はもっと素晴らしいでしょうね




上賀茂名物 「やきもち」

みんな、お腹空いてたので、その場で食べちゃいました爆笑



御昼はここに入ります


「土井志ば漬本舗」


京のおばんざい、旬のお漬物、
たたきごぼう等が食べ放題照れ


「さわら西京漬膳」
竈炊き立て御飯がおいしいことラブ


漬物もおかわりしちゃいます
ゼリーもありましたラブ


もうお腹いっぱ~い照れお土産に漬物を買って次の目的地へと向かいます🚐

京都ドライブまだ続きますてへぺろ