第2子誕生〜♥ | ◆女性カメラマン◆東真子◆ファッションフォトグラファー

第2子誕生〜♥

おはようございますっ❗


昨日、2021年12月27日に、第二子の長女を出産いたしましたっ




夕方16:30くらいだったかと思います。
2650gの小ぶりなあかちゃんですが
元気いっぱいに大声で泣いて生まれてきてくれましたっ

生まれたときは、長男のときとは違い
すぐに感動が押し寄せて涙がぽろぽろこぼれました。

(長男のときは、自分で産んだくせに状況に驚いて
感動よりも先に「おお〜!(ぽかーん)」って感じだったので…)



37週での計画分娩だったので、前もって出産の準備や
家のことを済ませ、長男のことも事前に段取りし、
この日に備えてしっかり寝て、おなかも満たして、
安心して出産に望むことができました。

また、前日にはマタニティのラストと
息子のひとりっこラストの記念に、
息子とのふたりのショットをおうちでたくさん写真に残しました。





出産は一人目と同じ産院でしたから
(富田林市の澤井レディースクリニックさんですっ)
流れもわかっていて
一人目と同じ助産師さんに当たることができて心強かったです♥

産んだあともどうなるかわかってるから
立会出産の主人も写真のタイミングを逃さず
大切なシーンをいっぱい記録に残してくれましたっ



お風呂シーンもあるよ♥



でも、動画はもっと撮ったら良かったかな?
今日また撮ってみよ☺
浮腫みが引いて、既に顔変わってるだろうな〜!!

検索でこのブログにたどり着いた妊産婦さん方のために
そして、同じ澤井レディースクリニックで出産を控えているお母さん方のために
澤井さんの良いところや、お産の流れなんかもこの後に記しておきますっ
↓↓↓

それにしても、一人目とは違い、二人目はとってもスムーズ!
一人目は、陣痛の波もわからないくらいずーーーっと腰とお尻あたりが痛くて
一晩中叫び続けていまして
看護師さんに「今陣痛来てないよ??落ち着いて!落ち着いて!!」って何回も言われました。
そう言われても、だってずっと痛かったんだから、未だに何故ずっと痛かったのかよくわかりません。
ボールも主人が腕痛くなるくらい必死で押し付けてくれていたのを覚えています。

二人目の今回は陣痛の波ってのがしっかり分かって
何分間隔で痛みが来るのかとかもわかりましたし
痛みが下腹部あたりから来てるのがよくわかりました。
叫ぶことは一度もなく、「ふーっ!くぅー!!」と、
唸るくらいで済みました😂笑
コロナの影響もあり、主人の立会は最後産み落とす寸前からだけなので
それは、不安だったのですが、長い陣痛も一人で乗り切れましたよ。

出産時間も、前回の半分くらいで済みました⭕

前回は、たしか昼12時位にチョロチョロ破水→午後15:00頃バルーン→朝10:40くらい出産なので、破水から入れると22時間くらい。バルーンからで、19時間くらい。
叫んでた時間は8時間以上あったと思う…。。。

今回は、朝の8:15バルーン→夕方の16:30出産なので、お産にかかった時間が8時間くらい。
でも、ホンマに辛かった時間はあっというまでした。
11:30の昼食も、痛いながらもパクパク食べれましたし。
その後、進みが悪いので、12:15 陣痛促進剤投与
13:30 眉間にシワを寄せる程度にはけっこう鈍痛に苦しむ。
そして、本格的に陣痛いたいーってなってきたのは
14:00くらいからだったかな??
14:06 主人を呼ぶ。
たぶん14:40頃 主人駐車場に到着。車内で待機。
で、良き時間に病院さんが主人に電話して2階待合でいいタイミングまで外で待っててもらう。
(これは、コロナの影響でこうなっていますが
本来、こちらの産院さんの立ち会い出産は
最初から最後までずっと一緒にいれますよ)
子宮口6センチが長かったけど、そのあとはトントンと進みました。
たしか15:00頃に、分娩台ガッシャーンってして(わかる?笑)
足広げるスタイルに。
足湯なんどかしてもらって体温めると子宮口が開いて赤ちゃんも降りてきていいかんじになったのでした。

今回は、前回よりも500gも小さかったこともあったのでしょうか?
それとも前回から2年しかたってないからでしょうか?
会陰も裂けなくて、おまたのヒリヒリがなくて幸せです!
ただし後陣痛はある。今もなかなか痛い。生理痛のような痛み。

産後は、子宮の戻りを良くする処置などをしてもらい
LDR室で17〜19時ころまでの2時間を安静に過ごした後、
部屋に戻ってお腹ペコペコで夕飯も夜食もバクバク食べましたっ

食事も済ませた20:00頃にはむちゃくちゃ眠かったのですが
なんかその後すぐ覚醒してしまってなかなか眠れず
ようやく明け方4時に寝付けたのに
さっき6時には目が冷めてしまいました。
なんか興奮するホルモンが出てるんだろうなと思います…!

それから、コロナの関係で換気しているので
LDR室は寒かったです。
タオルケットもう一枚ください、と伝えると
すぐ用意してくださいました。

産後は急に体温が下がり、ガタガタ震えましたが
それについても寒いことを伝えると
お布団用意してくれてぬくぬくでした◎

今は年末ですが、院内すこし寒い気がします。
パジャマの下に着るヒートテックや
もこもこ靴下、カーディガンなど用意しておいて良かったです◎
荷物やまもりで入院したの恥ずかしかったけど(笑)
寒くて辛いより全然いい!!

そして、夕飯&夜食山盛り食べたのにすでにお腹減っていて
7:30には朝食もってきてくれるのが楽しみです☆
ここ、澤井レディースクリニックさんは食事が豪華&おいしいで
このあたりでは非常に有名です☆
ちなみに、今夜はお寿司懐石だそうです♥
妊娠中はナマモノ控えてたからうれしいよねーっ


(↑写真追加しましたっ☆)

ちなみに、ティーパーティーやフレンチコースは
コロナ禍のため、各部屋の個室で一人で頂くことになるそうです。

その他、入院中にはアロママッサージや
医療脱毛体験なんかのサービスもついてきます☆

地元箕面の同じようないたれりつくせり系の産院さんよりも
噂では10万円くらい安いので
こちらの産院さんが近くにあってとてもラッキーです!
さらに、二人目割引とか、早期予約割引、直接支払制度の割引などもうまいこと活用すると、
それだけでも4〜5万円はお得になりますよ◎

ちなみに、母子同室か母子別室を日毎に選ぶこともできますし
夜間は赤ちゃんを預かってくれるので
睡眠はゆったり取ることができます。
お母さんの体調回復を第一に考えてくれる産院さんです。
母乳育児のスパルタもありません(笑)
ただ、そのため一人目のときは母乳育児の軌道に乗るのに難儀したので
退院してみて母乳の出が悪ければ
早めのタイミングで桶谷行こうと思いますっ。

澤井レディースさんから近い滝谷に
ご年配の女性がひとりでやってるアットホームな
桶谷式の母乳相談室がありますよ。

滝谷清水母乳育児相談室さん。
お電話で予約するしかないです。
かける電話番号などは携帯電話ですから
勝手に乗せるのもアレなので書きませんが
ぜひ検索してみてください。

一般の民家の一室でやってまして
すごく道が狭いので最初いくときはドキドキするかも。
民家の前に車を停めれます。
赤ちゃん連れて行くと授乳のさせかた指導してくれます。

そんなわけで、長男と離れ離れで
長男のことが気になって気になって仕方ありませんが
気にしても仕方ないので、割り切って
育児から開放されるこの入院生活5日間を
赤ちゃんと楽しく快適に(食事が何より楽しみで嬉しい)
ゆっくり過ごしたいと思います☆