月に一回の受診は、
採血、レントゲン、主治医からの話。
主治医の担当は木曜なので、10時くらいに予約をとります。でも、採血の結果が出るのが一時間かかります。
なので、病院に行くのは9時。
次女を同居のじいじに預けて、長女を幼稚園に8時半過ぎに送り届け、その足で病院に向かいます。
わ~慌ただし、、

その前に、洗濯、朝食の片付けをすませ、自分の支度、子どもの支度、次女のお弁当を用意します。
わ~わ~慌ただし、、



でも、ママ業です
笑顔で寝ぼけ眼な子どもたちを叱咤激励しながら、お仕事お仕事


話は変わりますが、毎日思うこと。
働くママさんって本当に尊敬します。
子どもの相手だけで一日終わってへとへとしている自分。一児のママであり、フルタイムで働く姉や職場の先輩。どっちがえらいとか幸せとか比べる必要もないですが、社会の一部として活躍しているママさんたち、立派で素晴らしいと思います。
それを受け入れてくれる社会も。
より働きやすい環境になっていくといいなぁ

話は寄り道から戻ります。
レントゲンは胸部のみなので、すぐに終わります。でも、やっぱり順番がまわってくるまで並びます。その後、呼吸器内科へ。
待ってる間は、読書タイムです

中学の頃、朝の会の前に、本を読む時間がありました。その時間、大人になってから、とれてますか?
こういう待ち時間、嫌いじゃありません。ひとりでゆっくりできるありがたい時間。コーヒーでも飲みながら、、がいいけど、待ち合いだもんね。
さて、
血液検査の結果で、注目するのが、
白血球、CRP、NEUTROの数値。
これらで、体内で炎症が起きていないか、細菌が増えていないかがわかるそうです。
私の場合、毎回の結果、というよりは、前回からの流れを見て判断する結果、が大事なようです。だから、少しくらいHやLがあっても様子を見ましょう、と言われました。
だから、だいたい問題はないかんじで、半年が過ぎていきました。
次のCTは、2015年2月。
放射線量の関係で、ちょくちょくはとれないCT。
少しでも、菌が減っていることを信じて、効くのか効かないのかわからない薬を毎日飲み続けます。
だけどね、時々飲み忘れます。笑
だってねー、寝る前に気がついた時に飲むと、気持ち悪いんですよね。
うん、朝イチにしよう、弱い人間です。あちゃー

飲まなきゃ、目の副作用も起きる心配がないんだよなぁぁ。なんて、元も子もないことをつい考えてしまったり。
ま、でも、考え過ぎても仕方ないもんね。大丈夫大丈夫
