日々思うこと | macコンサルティンググループin名古屋

日々思うこと

「顧客満足度」


ほとんどの企業がこの向上を理念に掲げてると思います。


でも、できていないところが多いように感じています。



お客様が価値を感じるポイントは「期待超え」の部分にあり、そして、その部分だけを満たせば


「顧客満足度」が上がると思っているのです。


しかし、満足というのは「期待通り」が満たされて初めて「期待超え」の素晴らしさが際立ちます。


そしてそれが差別化につながり「顧客満足度」が上がります。



「期待通り」ができていますか?


言葉遣い、礼儀、基本的社会人ルールの順守などできていますか?


「期待超え」を提供できているから必要ないと勘違いしていませんか?


その「期待超え」は自分の知識をひけらかす自己満足ではありませんか?



お客様はあなたの一挙手一投足をよくよく見ています。


お客様は自社に来る社外の人間に対して、自社の手本になるような人を求めています。



まずは、名刺交換のやり方から自分の「基本」が合っているか隣の方にみてもらってください。


中身の無さをごまかす為に大量のページ数の提案書を作るくらいなら、その時間を「期待通り」が


できているかの確認作業にあててみてください。


そうすれば、今よりも長期的な関係になるお客様が増えますよ。