拭き漆の応量器 Oryoki | MA by So Shi Te blog

MA by So Shi Te blog

Japanese traditional crafts and modern handcrafts shop
日本製の物にこだわった南青山のお店。

2-22-15 Minami-Aoyama, Minato-Ku,
Tokyo, Japan.
03-3401-0911
www.mabysoshite.com

東京都港区南青山2-22-15
クリヤマビル1F
03-3401-0922

  応量器(おうりょうき)とは禅宗の修行僧が食事の際に使用する食器で、

  5点、もしくは6点の器からなります。

 

 近年では修行僧だけでなく、その見た目の美しさからインテリアとして買って行かれる方や、

  海外の方が実用的な食器として買っていかれる事も最近では多いですね。

 

 

 

 修行僧が使われる応量器は黒塗りの漆器であることが通常のようですが、

   拭き漆塗りの応量器は木目が美しく修行僧でいらっしゃらなければ特に気にされる必要は無いかと思います。

 

 

 

 一番大きいサイズのものには粥を入れ、

  一番小さいお皿のようなものを下に敷いて直接大きなお椀がテーブルにつかないようにと使うそうです。

  

 理由と致しましては一番大きいお椀をお釈迦様の頂骨とされ頭鉢(ずはつ)と呼ばれ、その為特に大切に扱わなければならないとされているからだそうです。

 

 

 

  収納した際には入れ子に綺麗に入るのがとても美しい。

 

  海外からのお客様にも大変人気のある食器。

   大切なお客様へのギフトにも喜ばれますね。

 

 ご購入と詳細はネットショップをご覧ください。

 

   Yahoo店: https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/187-5.html

 

   Aoyama Market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/ouryoki.html

 

   English blog: https://mabysoshite.wordpress.com/2016/02/08/oryoki-%e5%bf%9c%e9%87%8f%e5%99%a8-set-of-nested-wooden-bowls-for-zen-buddist-monks/

 

       勿論店頭でもご覧いただけます。

 

   MA by So Shi Te

   107-0062

   東京都港区南青山2-22-15 クリヤマビル1F

   03-3401-0922

   http://www.mabysoshite.com

 

     アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分