普段使う言葉の意味【SHO →1】 | EGU-SPLOSIONオフィシャルブログPowered by Ameba

普段使う言葉の意味【SHO →1】

EGU-SPLOSIONオフィシャルブログPowered by Ameba-100223_191145_ed.jpg

EGU-SPLOSIONオフィシャルブログPowered by Ameba-100223_191207_ed.jpg


昨日おやすみしちゃってごめんなさい
何かmixiでもあったかいメッセージがたくさんきて すごい救われました、、★
今日も元気にかましてやりたいと思います!!
皆ありがとう



でね、全然関係ないんだけど最近 普段当たり前に使うけど実際の語源の意味が気になって
その語源の意味を本当に自分が気持ちを込めて言っているのかが気になるようになってきたこの頃。

やっぱり段々まわりの友人も子供がバンバン産まれてきたし、自分が親になった時 俺がダメダメ野郎だったから子供にはちゃんと感謝の心と謙虚さは常に持っているように育って欲しいなぁって想像しちゃうね。

ちょっと例文としては違うけど、電話にでる時の「もしもし」って言葉
何で「もしもし」か知らないで育ってきてたけど 「申します申します」の略だった←みたいな皆本当の意味を知らないで使ってた代表的な言葉。

こーゆー本来の意味を知らないで使ってた言葉シリーズとして食事の時の話しだけど、
「いただきます」
「ごちそうさま」
って最初と最後に言うでしょ?

「いただきます」は誰に言ってる? 作ってくれた人?その食材に対して?
「ごちそうさま」は?
って気になりだした。


今では当たり前に全員が毎日のように言う言葉だけど意外に自分が思ってた意味と違ったので紹介してみます。

「いただきます」
は 頂戴する、頂く って意味で今もその気持ちを込めて皆使っているはず。
でも語源は"頂き" いわゆる頂上をしめす"頂き"という意味らしい。
むか~しは上位の人から物をもらった時に 頭上に載せる挨拶をしてたから
"頂きます"っていう語源になったんだって


へ~(゜Д・)笑

そして食後の
「ごちそうさま」

漢字で書くと"御馳走様"
もともと"馳走"は走り回るって意味らしくて、むか~しは客人に食事を出す時 馬を走らせて材料を用意していたみたい。
そして走り回って 持て成す事から[馳走する]ってなり~の 江戸時代あたりから感謝の意味で [御]馳走[様]と付け加えたんだって

本来は走り回って持て成してくれた人と馬に対する感謝の言葉だったのかな?


へ~(゜Д・)笑


ぶっちゃけ今の時代からしたら関係ないかもしれないけど、知ってて言うのと 知らないで言うのって全然違うなぁと思いました。

こんな今日のプチ知識でした~


写真は今日の私服~
Tecktonikの時quecoとして着ていた衣装だけど もう私服笑
【PHENOMENON フェノメノン】の前後両方開いちゃうイカしたブルゾン
フェノメノンはこーゆー ちょっとぶっ飛んだ服が多いからエレクトロな気分の時は合います。
ぶっ飛びファッションが好きな人はチェックしてみてね★

では今夜もバンドリハ行ってまいります!!