何のためにそれをするのか? | 片付けからはじまる未来

片付けからはじまる未来

豊かな暮らしを実現していくためには、何が必要で、何が必要でないのかを「片付け」を通して考えるブログ。お勧めグッズの紹介や、息抜きに雑記なども。



これまで、いろいろなタイプの上司のもとで仕事をしてきました。




その中で、ヤクザみたいな風貌の上司に(笑)徹底的に叩き込まれたことがあります。




その上司が、いつも言っていたこと。




「何のためにそれをするのか」




つまり、
何かを成し遂げるには、
はっきりとした「目的」が必要だということです。






女性は、どちらかと言うと
細かい部分ばかりに目が行きがちです。




細かいことは得意なのですが、
その分、全体がぼやけてしまう。




「結局、何のために
やってたんだろう?」
ということが起こるのです。







わたしの場合、
PTAの仕事が、まさにそれでした。




ずっとフルタイムの仕事をしていたため、主要な役員は断っていたのですが、



どうしてもと頼まれ、2度ほど引き受けたことがあります。




その時に感じたのは、
まさに「目的がはっきりと共有されていない。」
ということでした。



イベントの話し合いの時、
細かいことばかりを先に決めようとしていました。



すると、
「いや、こうすべきだ」
「あっちの方がいい」
と、さっぱり話がまとまりません。



結局、押しの強い人の意見に決まってしまいます。



すると、陰で、
「あの人の言うことはおかしい」
「あの人とはやりたくない」
「ボランティアなのに、なぜここまでしなくてはならないのか」
などと言う人が出てきます。



結果、イベント当日もぐちゃぐちゃ、てんやわんやになり、押しの強い人に振り回されてしまうことになる。



これでは、
「もう二度とやりたくない」
と感じてしまってもおかしくありません。






わたしが役員になった時は、
何をおいても、まずは
「何のためにそれをやるのか」
(目的)
をしっかりと共有してもらうことに力を入れました。



その上で、細かい部分(スケジュール、予算、人の配置、etc.)を決めて、動いて行きます。



すると、
無駄な動きが減ります。



効率的になります。



途中で問題が起こった時は、
再度「目的」をはっきりさせ、調整していくのです。








わたしの場合、
これを意識することで役員の団結力が生まれ、とても楽しい1年間を送ることができたほどです。



仕事だけじゃなくどんなことにも応用できますので(整理収納にも!)、
心当たりのあるかたは、ぜひ参考にしてみてください!




***