こんにちは。

 

ホリスティックケアセラピストの

たなか さよ です。

 

さて、もう9月も間近ですが、

とにかく毎日暑くて、

ついつい冷たいものに

手が伸びがちではありませんか。

 

氷を入れた麦茶や

シュワシュワ感が心地よい炭酸水

そして

キンキンに冷やした生ビール🍺

 

などなど...

 

ほどほどは良いのですが、

ウチで困ってしまうのは

子ども達からの

 

アイス〜!

 

のリクエスト💦

 

 

こう暑いと

つい、食べたくなりますよね。

 

私も彼らと一緒に

手が伸びてしまいます😅

 

 

ただ、

夏場に冷たいもの

ばかりを食べて、

お腹を冷やしてしまうと

 

蒸し暑い時期には

ただでさえ弱りがちな胃腸に

さらなる負担が

かかってしまいます。

 

 

つまり、夏バテまっしぐら〜😭

 

 

では、胃腸を冷やし過ぎずに、

美味しくアイスを楽しむには

どうしたら良いのか?

 

その工夫をいくつか

ご紹介したいと思います。

 

 

一つには

アイスを食べる時に、

温かい飲み物と

一緒にいただくこと。

 

ちゃんぽんで

相殺しよう

というアイデアです。

 

 

からだを温める

効能のある紅茶

 

からだを冷やさず

溜まった水分の

排出を助けてくれる

黒豆茶などは

特におすすめです。

 

 

そしてもう一つ、

 

アイスを手作りすること。

 

めんどくさそう?

ですよね〜。

 

ただ、市販のアイスには、

お砂糖もたっぷり

乳成分もバッチリ入っていて、

ただでさえ身体を冷やしやすいのです。

 

実はアイスって、

結構簡単にできちゃうんですよ。

 

市販の粉かんてんや

粉ゼラチンを

好みの果汁(ジュース)と一緒に

煮溶かしてから

型に入れて冷やし

ゼリーを作ります。

 

それを冷凍するだけで

甘さ控えめながら

美味しい手作りアイスが完成!

 

(型に入れるまで所要時間5分)

 

🍎りんごジュースベースで粉かんてん、本葛粉を加えて作りました

 

*甘さを足したければ、

はちみつやメープルシロップなどを

お好みで加えます

 

粉かんてんなら

腸内細菌の餌になる

水溶性食物繊維

 

粉ゼラチンなら

良質のコラーゲンが

摂取できてしまうという

 

美容に嬉しいおまけつき❤️

 

 

そして、

ここで一工夫

 

そこにさらに

葛粉を加えると、

からだを冷やす作用も

和らげてくれるんです⭐️

 

*葛粉を加えたら、

材料を煮溶かす際に、

透明になるまで

しっかり煮立てると、

ダマがなくなり

滑らかな仕上がりになります

 

 

胃腸の冷えを気にせず

罪悪感を感じることなく

健康的にアイスが食べられる

って、素敵じゃないですか?

 

 

よかったらぜひ

試してみてくださいね。

 

 

 

中には、自分のからだが

冷えているかどうかに

気づけない人も

いらっしゃるかもしれません。

 

私は、市販のアイスだと

半分くらい食べたところで、

あ、もうこれ以上はいいな

という感覚がやってきます。

 

(そこで止めることもあれば、

そのまま食べ続けて

あとで後悔することも...💦)

 

 

そうしたからだの声を

聞きながら、

食べることを楽しみつつ

ほどほどに量やタイミングを

調整できるようになるのが、

健康への第一歩だと

私は思います。

 

そんな風に、

自分の感覚を研ぎ澄ませながら

心とからだを簡単に整える方法を

みなさんにシェアしますね!

 

 

メルマガご登録特典として

現在プレゼント中です🎁

 

よろしかったらぜひ

ご活用ください。

 

夏バテにも良いですよ〜。

(胃腸が整います)

 

また、デスクワークをしていて

ちょっと疲れたなと感じた時などに、

作業の手を止めて、1分だけ

自分を感じるお時間を

ぜひとってみてくださいね。

(その後の仕事の効率がアップしますよ!)