5月の薬膳教室へ~ | いるぴょん たんしむ

いるぴょん たんしむ

いるぴょんたんしむは韓国語で一筋ひとすじですという意味
2019.12~引っ越しした別府温泉にドハマリ中
2020.10末に大きさ5㎝の子宮体癌発覚!11月全摘手術1a期G2
12月~TC療法抗がん剤4回投与後経過観察中
☆充電期間は湯治のように温泉楽しでるまーぼう丼の日記です☆

月1の薬膳教室は

第一月曜日

 

5月始まってこんなすぐだったので

うっかりしてました

 

1月からはコロナの影響で会場が使えないとのことで

お休みが続いていました

 

今年になってお初の

薬膳教室

会場は臨時の場所でした

 

春からが講座のシーズン始まりなんだそうです

昨年度は夏から参加していました

 

シーズン初めということで

薬膳の基本的な教本もいただいた

 

5月の薬膳は

 気の巡りをよくする薬膳

 

中医学教室のお話ともかぶりますが

春にもっとも影響を受けるのが

五臓の中の

 

身体のエネルギー源である

気を全身に巡らす働きがあり

気がスムーズに巡らなくなると

イライラしたりふさぎ込んだり

逆にテンション上がり過ぎて疲れたりと

 

不安定になりやすい季節なので

 

肝を養生

することで

精神的な不安定を防ぐことができる

んだそうですよ

 

5月の薬膳のポイント

オススメ食材

 

肝の調整

枸杞(クコ)、レバー、アサリなど
 

気の巡りを活性化する

ハーブ、柑橘、香味野菜など香りがあるもの

香辛料、ターメリック(うこん)

 

血を補う

レバー、イカ、金針采、ニンジン、ほうれんそうなど

ナツメ

 

消化吸収を助ける

「甘」の性質がある食材

新玉ねぎ、新キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー

スナップエンドウ、大根、山芋

鶏肉(砂ずりが一番良いんだそうです)

ナツメ、サンザシ

 

講義を聞く前に

下ごしらえをして

講義の後に手分けして料理を仕上げていきます

 

こちらはデザート

 

マイカイカという薔薇の蕾の
ミカンゼリーです
薔薇の蕾(マイカイカ)と陳皮をお茶にしたものに
ハチミツやクコの実を入れて
ゼラチン溶かして冷やし
最後にミカンジュースを注ぐ
簡単でキレイで美味しかったです
 
↓この菊花と枸杞(クコ)のお茶は
枸菊と言って
この季節にはテッパンで
肝の働きを調節するはたらきが強いんだそうです
目の疲れとか
高血圧にも良いそうです
 
その他のメニューは

新玉ねぎと砂ずりのスープカレー
 
豚肉と金針菜と厚揚げの梅肉炒め
 
イカとセロリのわかめサラダ
 
ソラマメごはん
 
 
 
 
休息期だった冬から
目覚めた春は
夏の活動期に向けての準備期間

身体のパワーの調整が出来るように
食養生をしましょう
 
砂ずりが鶏肉の中では
一番消化吸収を整える働きがあるんだと知って
一番消化悪そう~って思っていたのに
違ってました
 
冬の間は手羽先とか鶏・豚・牛の脂で身体を潤し温めることを考えていたけど
春以降は温度が上がってくるので
脂分は控えた方がいいみたい
 
今回変更になった会場が
と~っても田舎で
だから窓を開けたら
自然な風がとっても気持ち良かった✨
 
草むら駐車場には
てんとう虫がたくさん居ました
子どものように喜んで撮影

これからもこの会場がいいな
 
近郊の杵築市で習っているので
車で30分ちょっとくらい
初めての場所だったので
帰り道はいつもと違う道で帰りました
 
出来るだけ海沿いを通ってみよう🚙
 
小さな漁港の向こうに
面白い岩が見えてる
なんだろう

 
この岩は
金輪島と言われてるんだそうです
え~島なんだ❗
 
 
通りがかりのお寺の
藤棚が綺麗で
 
ここも一旦通り過ぎたんだけど
キラキラきれいで
Uターンして
近くまで行ってみました
 麦畑👒

大分県ではよく見かける
麦畑
 
地元産の小麦粉も良く見かけるので
出来るだけそれを買うようにしています
これは小麦粉になるのかな~
それとも
 
大分麦焼酎
なるのかな
 
別府湾沿いの道は
海は時々見えます
 
 
明日から旦那の趣味の旅行に出発します
 
今日の薬膳と
1人ドライブで
すごくパワーが調整されたような気分です口笛