一度会ったらファンになっちゃう😍
大きな愛・強さ・癒しの

井上まゆみ さんお話会
浜松開催2days

丸レッド2日目丸レッド
11月4日(木)
💉ワクチャンのお話と私たちのからだの素晴らしさ
(子どもの予防接種・コロワクチャン・免疫のお話)

お申込はこちらをクリック

11月3日(水祝) 午前:腸のお話・午後:発達障がいのお話 

もあります爆笑

 

まゆみさんは、広い知識をお持ちで
身体(内臓)のこと、心のことをいろいろな角度から
時にはわかりやすいたとえで、時には専門用語を使ってお話くださいます。
みんながまゆみさんのファンになってしまうのは、
あの優しく心癒される声。
優しく強くたまに天然なまゆみさんに会いにお話を聴きにきませんか?

 

ワクチ○をワクチャンと書いていきます。
私は、自然派子育てお母さんのコミュニティまぁるの会を起ち上げてもうすぐ4年になります。
今まで、何人かのお医者さんや講師の方のワクチャンのお話を聴き学んできました。
いろいろな方のワクワクのお話を聴くこと大事です。
基本は同じようなお話だったりしますが、みなさん経験してきたことと想いがそれぞれ違います。
最近は、子どもの予防接種、コロワクチャンなどに疑問を持つ人が増えてきたように思います。
ですので、このタイミングでワクチャンのお話を聴きたいと思い
井上まゆみさんにお願いしました。


現在では生後2ヵ月から予防接種が始まりますね。
小さな赤ちゃんにたくさんのワクチャンを打っても大丈夫なのでしょうか?
両手足+口(経口)に5本(4種混合も含まれているので病原体としては8種類?!)を一度に打ちます。
これ、大人である私でも絶対に5本も打ちたくない!!!
そして、昨年から間隔もあけずにどんどん打っていいよになりました。
今まで意味があって、期間をあけて打っていたはずなのになぜでしょう?
親御さんたちは先生に言われたから、母子手帳に書いてあるからとあまり考えずに多くの方が打たせてしまっている現状です。
打つのが悪いこと、全部打たないことがいいということではありません。
何も知らずに言われるがままにしていることを私は怖いと思います。
大切なわが子のことなので、親がしっかり知って考えて理解して選択することが大切です。
その選ぶ選択肢を増やすために聴いてもらいたいお話です。
打つか打たないかではなく、いろんな選択ができることを知ってもらえたらいいなと思います。

 

まゆみさんのワクチャンのお話は
・各ワクチャンのこと
・ワクチャンに入っている添加物のこと
・コロワクチャンのこと
・免疫の仕組み
・ワクチャンを打ってしまった後のデトックス方法
・予防接種を打っても打たなくても大切にしたいこと
などなど


ワクチャンのことを知ることも大事ですが、
それよりも身体をどう整え免疫力をあげるかがとても大切なんです。
まゆみさんが免疫についてもしっかり教えてくださいます。

予防接種・ワクチャンに疑問を持って迷って悩んでいる仲間にも出会えて繋がれますよ。
まぁるの会は、そのようなお母さんやお父さんが気兼ねなく話し合えたり、情報交換できる場所です。

 * * * * * * * * * * * * 

◎日時:11月4日(木) 
     10:00~13:30 (質疑応答含む)
     受付 9:40〜
◎会場:浜松こども館分室 ここい~らギャラリー2
   ザザシティ浜松中央館5階
   (浜松市中区鍛冶町100-1)
 お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
ここい~ら提携の駐車場(5カ所)ならば
最大5時間500円の駐車サービス券を当日お話会受付にて500 円で販売します。
詳しくはここい~らHPをご覧ください。

ザザシティ浜松西館市営駐車場はサービス券対象外です。
◎参加費:3500円 (事前振込み)
◎定員:30名
⚠️キャンセルポリシー:開催日5日前(10月30日)以降のキャンセルは参加費全額いただきますのでご承知ください。それ以前のキャンセルで参加費振込み後の場合は、振込み手数料を引いた金額の返金となります。
◎申込み方法:申込みフォームよりお願いします。
11月3・4日2日間3講座同じ申込みフォームでのお申込みとなりますのでご参加の講座をご選択ください。

お申込はこちらをクリック

* * * * * * * * * * * *

🌼井上真由美さんプロフィール🌼
2人の娘の母
MIBEL CareCentre Marigold主宰
看護師、看護教員という経験を通して現代医学と医療の実際を学び、長女の自宅出産を機に自己治癒力を引き出せる医療へと歩みを進める。
ベビーマッサージ教室の立ち上げを経て、ドイツ発祥の自然医学ホメオパシーを学び、日本ホメオパシー医学協会認定ホメオパスACH PostGraduate認定ホメオパスとなる。
2021年でホメオパス20年目。(ホメオパス=ホメオパシー療法師)
現在は、ホメオパシー療法を中心に生きること、死ぬことに向き合う死生観セミナーなどを各地で行っている。
また、福島原発事故後の保養活動を仲間たちと続けている。
Marigold HP
Instagram