人生初!人形浄瑠璃! | 年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

情景描写ピアニストの挑戦を綴ります。
車中泊、下道運転で全国各地をめぐり、情景を音楽に描写していきます。
絶景や音楽で癒されたい方、旅に出たい方、ピアノが好きな方、読者登録してくださいね。

【人生初・人形浄瑠璃】!
国立劇場で、文楽
「仮名手本忠臣蔵」を
鑑賞してきました。

{8F0388CC-DC60-4990-83C5-D3AC38C85797}

{8D34AAE1-DE29-4789-BD09-267940128ABD}

{75F16B3F-0012-492C-86F8-E9F5C93F76F9}



今回お誘いいただき
初めて人形浄瑠璃を鑑賞したのですが、

舞台芸術と音楽、語り、
技がつまった人形芝居、
想像以上に楽しく魅力的で
感動的でした。

初心者でしたが
イヤホンガイドや字幕の助けもあり
自然と話に入っていけました✨

作曲して新しい音楽を創り出そうとする
立場にありながら、
日本古来の伝統芸能・舞台芸術を
ほとんど実際には
鑑賞できていませんでした。

「古いものを知ってこそ
新しいものを作れる」

音楽を創作する際の刺激や学びを、
過去の音楽やクラシック音楽に
求めてしまいがちでしたが、

日本独自の芸術文化も知らないで
何をしてたんだろうと
恥ずかしさも感じながら、

今の年齢で知ってよかった、
今後の自分の作る音楽や活動にも
必ずいい影響を与えてくれると
思いました。

三味線
人形芝居
太夫(語)

三業一体の
人形浄瑠璃

技、芸が入り組んだ
総合芸術✨

そのままタイムスリップしたような
面白さでした♬