【人生初・人形浄瑠璃】!
国立劇場で、文楽
「仮名手本忠臣蔵」を
鑑賞してきました。
今回お誘いいただき
初めて人形浄瑠璃を鑑賞したのですが、
舞台芸術と音楽、語り、
技がつまった人形芝居、
想像以上に楽しく魅力的で
感動的でした。
初心者でしたが
イヤホンガイドや字幕の助けもあり
自然と話に入っていけました✨
作曲して新しい音楽を創り出そうとする
立場にありながら、
日本古来の伝統芸能・舞台芸術を
ほとんど実際には
鑑賞できていませんでした。
「古いものを知ってこそ
新しいものを作れる」
音楽を創作する際の刺激や学びを、
過去の音楽やクラシック音楽に
求めてしまいがちでしたが、
日本独自の芸術文化も知らないで
何をしてたんだろうと
恥ずかしさも感じながら、
今の年齢で知ってよかった、
今後の自分の作る音楽や活動にも
必ずいい影響を与えてくれると
思いました。
三味線
人形芝居
太夫(語)
三業一体の
人形浄瑠璃
技、芸が入り組んだ
総合芸術✨
そのままタイムスリップしたような
面白さでした♬