久しぶりの(^^) | 年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

情景描写ピアニストの挑戦を綴ります。
車中泊、下道運転で全国各地をめぐり、情景を音楽に描写していきます。
絶景や音楽で癒されたい方、旅に出たい方、ピアノが好きな方、読者登録してくださいね。

久しぶりのブログです!





今日は演奏日だったんですが、

演奏方法に関して新しい発見があり、(本当に小さな発見ですが)今日の一日で随分と演奏が変わりました。




演奏が変わるタイミングには2つがあって

①【演奏方法・弾き方】が変わること
②演奏する【私自身に変化】があること(主に精神面で)

この2つのどちらかが起こることで演奏が変わっていくんですが、

今のタイミングではこの2つが同時に起こっているような感覚。いい方向に向かえている気がします。






1月に入ってから今までは、自分の演奏に新鮮味がなく、足踏み状態。停滞気味だったんですが、、。
今日からまた再スタートきる気持ちでピアノに向かいます^^







今日は、グランドピアノを弾きながら、今までの自分の練習環境を思い起こしてました。笑



幼稚園大学まで→実家のアップライトピアノ。

大学時代→法学部なのに、こっそり教育学部の音楽専攻の人用のグランドピアノのある練習室にもぐりこんで、教授に怒られる。


上京して専門学校時代
→朝から学校の練習室予約競争。帰ったら、住んでた学生寮のピアノ室(オンボロアップライトピアノ、冷暖房なし。冬は氷みたいに鍵盤冷たいし夏はサウナ)
四人部屋に入ってたので自分の部屋では練習できず、キーボード置いて譜読みしてました。笑


今のところに引っ越しして
ヤマハのハイブリットピアノ。
(木製鍵盤、音は電子)





他の人に比べると、グランドピアノで練習できる機会が圧倒的に少なかったと思います。。(今もないけど。笑)練習環境は、よくない。


でもそのおかげで、本番でどんなに状態のピアノに出会っても驚かないし、
どんなに環境が悪くても、音に対するイメージを持って練習することに鍛えられた気がします。



でもやっぱり早くピアノがほしい~!(;_;)








先日はラテアートを書いてもらいました(o^^o)

{6D76710E-8AE8-4AD3-8903-91B66910D4E0:01}

{C5D5E525-6DC8-4070-8513-706DF089DFF5:01}




めっちゃ似てる!
飲むのが勿体無い!!!
飲みましたが!笑





久しぶりでしたがまた書きます(^^)