コンサートを終えて、、 | 年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

情景描写ピアニストの挑戦を綴ります。
車中泊、下道運転で全国各地をめぐり、情景を音楽に描写していきます。
絶景や音楽で癒されたい方、旅に出たい方、ピアノが好きな方、読者登録してくださいね。

6日のコンサートを終えて、、、

大きな充実感と一緒に、燃え尽き症候群に近い感覚、、
今日まで気持ちの上ではお休み期間で、明日からは12月のコンサートに向けスイッチを入れ替えたいと思います(*^^*)

コンサートについて、色々書こうと考えてるとなかなか文字にまとまらず、

そうしていたときに、コンサートホールのスタッフさんが感想を書いてくれていました(^^)嬉しかったので、以下載せちゃいます🎶


........................

今夜は山地真美さんによるピアノコンサートでした💕

本番が始まる前に前回山地さんのライブを観たというお客様とお話しさせて頂いたのですが真美さんのピアノ演奏はとても聴きやすく、且つ聴いていて元気になるとそう話していました
普通のクラシックのピアノコンサートとはどこか違っていて、独特の明るさがあるともお話していました
私はそれを聞いてとても楽しみになりました!

そして本番が始まり、まず演奏とともに季節感を感じさせる写真や映像を流しながら演奏するという演出に驚きました

音だけでなく目でも楽しませるというとても素敵なアイディアだなと感じました。

前半では"ロシアの旅"ということで、ロシアの曲を中心にお送りして頂きました!
1曲目の「鐘」という曲は、とても迫力のある曲で、初めから圧倒されました。
次の曲からは少し、しっとりとしていたものの、しっかりとしたタッチでとてもきれいな音でした✨

又、MCでも作曲家の顔写真など、映像を使って細かく説明していて、分かりやすくより演奏を楽しんで聴くことができました。
お客様からもそのような声を聞き、恐らくほとんどのお客様がそう思ったのではないかなと思います!
真美さんはとても人柄が良くトークや演奏にも滲み出ていました。
そういったところが真美さんの魅力であり、そういったところに皆さん惹かれるのだと改めて思います✨

後半もホールの外から聴いていたのですが、オリジナルの曲も演奏していて、とても素晴らしい曲で、ぜひ目の前で聴きたいと思いました。
とても気になります!!!!後で調べて聴こうかなぁ笑

そんな魅力的な真美さんのこれからの活動が楽しみですね♪
とても素敵な夜でした💕




後半は、ロシアから日本に旅の場所を移して、山地さんご自身の作品と、日本人の作曲家の作品を演奏してくださいました。

流れるような印象の「水無月」、
初めて自然の風景に心打たれて作曲した「朝の雛罌粟」と、
山地さんの作品は柔らかな音色で会場を包んでいきました

西村朗さんの「星の鏡」という作品では、
普段のピアノ演奏で使うことのほとんどない「ピアノの真ん中のペダル」を使っており、その不思議な音色を味わいました。
スクリーンやホール内に星が映し出され、小さなプラネタリウムでピアノの音色を聴くような心地よさでした

日本の曲ではないけれど、この季節に似合う曲です
と言って山地さんが弾きだしたのは、ショパンの「別れの曲」。
小森真由子さんの歌でショパンのメロディーに日本語の歌詞を乗せ、一味違う別れの曲に聴き入りました。

最後は、いつもライブの締めくくりに演奏されるという「裏葉柳」。
聴いていてほっとする、優しい気持ちになれる、すてきな演奏でした。


............


自分のライブについて、どんなものか文章で説明するのは凄く難しいんですが、、、
他の人に文章にしてもらえることは嬉しいです(*^^*)💕


ライブには両親が来てくれて、(始めです💕)
次の日から、スカイツリーや浅草や銀座で、家族旅行でした(*^^*)

photo:01




大大大好きな鰻を食し。

photo:02


浅草の、初小川さん!
注文が入ってからさばいて、蒸して、備長炭で焼く、、
出て来るまで30分くらいかかったけど、美味しすぎて幸せでしたー!
鰻大好き!



癒やされたので、いい再出発ができそうです(*^^*)

iPhoneからの投稿