12月に大学時代の友達が結婚します

その結婚式の二次会の幹事会をしよう!ってことで、一時帰省



ところがなめてた
バスの予約当日でもいいや~とか思ってたら、

どこも満席、満席、満席・・・





ネットで探して電話10件くらいかけても
「本日満席です」
の返事ばかり

でも最後の一社でなんとか空きがあったので!
すべりこみセーフで今乗ってます

いつもギリギリ・・・





今日は現代音楽のゼミで、塩見みえこさんとい作曲家のクリスタル・フリークをレッスン

岡山市出身の作曲家で、しかも私にとってどこか縁を感じる名前の作曲家さんで、
この作品に出会えて良かったと思ってます
作品は全4曲
頑張っていつかは全部レパートリーにしたいな



練習はモーツァルトとショパンエチュードにハマり中
前に一度舞台に出してるレパートリーの作品でも、改めてとりあげてもう一度自分のものになるまで、やっぱり二週間以上は欲しいなぁ~


今までラフマニノフやスクリャービンにどっぷりだったから、
モーツァルトの明るさや軽やかさが新鮮で、久しぶりに古典派楽しくて



ただ音楽的に難しい
「モーツァルトの音楽」・・・
内田光子さんのモーツァルトが好き



高校くらいまではそれこそショパンとかラフマニに触ることなく、古典派ソナタとかバロックばかりやってたの思い出したなぁ
どんなに目前の曲に追われてても、こういう楽曲にはなるべく常に触れてたいなと最近思ってます
弾く時間がとれなくても、聴いたり楽譜見たり



古典派バロックは、弾いてる自分とその音を聴いてるとの距離感がすごく心地良い

ロマン派には情緒的な要素はいるけど、気づかない間に入り込んでしまって、「弾く自分」しか見えてない部分が多分ある
それを少し客観的に「聴く自分」を意識することも気をつけたい




来週は室内楽合わせ、オケ伴奏(ピアノ・チェレスタ)金曜日は横山先生に室内楽と二台ピアノのレッスンだ
室内楽のレッスンは初めて


なかなか三人で時間がとれず合わせできてないけど・・間に合わせないと





オケ伴、スコアもなくどんな曲かわからない初めての新曲を、指揮みながら弾くのってかなり緊張感
来週は精一杯頑張ろう
前回はチェレスタ弾くこと知らなくてびっくりだったから・・・!今回はちゃんと心構えしとく





卒試ショパン前奏曲は難しいやつだけピックアップしてやってくしかないかな
3・5・8・12・16・19・24に集中しよう




ショパン幻想ポロは来週からフヨミ開始するぞー

そして明日は岡山楽しむ・・・
