こんにちは!

まぁこですニコニコ

ご訪問ありがとうございます💝

 

 

 

 

 

 

できることなら避けて通りたいのに

長くも短い人生体験の中で

私たちはなぜ苦を味わうのでしょうか…?

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

我が家の次女は12歳

この春中学受験を経験しました。

 

一番行きたかった学校にはご縁がなく

結果の出た2月は

見かけは元氣に過ごしていましたが

悔しい気持ちがあったはず。

 

その頃でしょうか…

知り合いから学校に関することで

デリカシーのない言葉をかけられ

とても嫌な気持ちになったんだ と

3か月も経った今頃

告白をされました。

 

彼女の中で消化するまでに

3か月という時間が

必要だったのだなと思いました。

 

 

 

虹虹虹

 

 

 

私には中学2年生のころ

学校にいけなかった時期があります。

渦中にいた時は辛かったし

親にもずいぶん心配をかけてしまいました。

今となっては

その体験があったからこそ

今の自分があると思っていますが…。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

人は、苦の体験から

成長することができる❣

 

と言われたらどう感じますか?

 

 

原因を外に探す方には

理解してもらえないかもしれないですね。

 

 

 

でも

自分の人生を冷静に振り返った時

苦の体験から学べたことって

たくさんあると思いませんか?

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

次女の場合

不本意な結果となってしまったことを

悲嘆しすぎず

なぜそうなったのか考え

自ら原因を知り

その反省を

これからの人生に生かしていってほしい!

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

苦しい経験は人生の糧になります。

人として成長のタイミング

進化できる時。

 

 

 

 

 

もある現実で

大宇宙の中には不必要なものはない…

と考えたら

苦も大切なギフトであることが

理解できます。

 

 

 

地球地球地球

 

 

 

現実の考え方・捉え方を変えませんか?

 

きっと

目の前の世界が

愛おしくなりますよ♡

 

 

 

 

 

 https://youtu.be/BzaDKky0VgI

 

 

 

 

 

 

 

 

交流会のご案内です。

みちひらき交流会

お月様まゆみん & まぁこお月様

 

  

 

 

 

 

 

日時:5月17日(水)

テーマ:自分が創る現実とは

 

日時:5月31日(水)

テーマ:神(火・水)の融合

 

 

 まゆみんのblogです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  文明は進化し、生活は豊かになっているのに

どこか物足りなさを感じ、

常に何かを探し続けている方が多いように思います。

 

「満ち足りている」

思うかどうかは、

心の持ち方や考え方によります。

 

心穏やかに過ごすには…

日々起こるできごとは

私にどんな意味があるのか…

 

心がうれしく思える毎日を送りませんか?

 

 

交流会へのお申し込みをお待ちしています。

 

 

お申し込みはこちら