母のことです。



一年くらい前から心雑音が聞こえていたらしく、内科で「歩く時はゆっくり歩いてね」と言われていたそうです。


本人の自覚症状としては、早く歩くと息切れを感じる程度。


その頻度が多くなって来て先月「大きい病院でちゃんと検査した方がいいね」と言われ、検査を受けて一緒に結果を聞きに行って来ました。



心雑音は弁膜症であろう。

これは年齢的なものもあるけど、重度とか3段階で言うと軽度でまだ手術をしなくてもいいような状態。

でも息切れするとか自覚症状があるということは、何かしらの異常がある。ということで気になるのがココ。

造影剤使ってCT撮って貰ったんだけど、この白いとことかポコってあるでしょ?

これカルシウムなんだけど、くっついちゃうんだよね。

そのカルシウムがココの大きな動脈についてるでしょ。

角度を変えて見てみても全部カルシウムで真っ白なのね。

CTだとここまでの状況しか分からないんだけど考えられるのが2つくらいあってね。

一つが付着が多くて血管が細くなってしまってる。

もう一つが付着によって血管が硬くなってしまってる。

で、カルシウムを取れば血管が元に戻るなら取ればいいだけなんだけど、取っても戻らない場合にはバルーンを入れてステントっていう網みたいな筒を入れて太さを維持してあげる。


どちらにせよ、今の状況ではこういう大きなエコーみたいのを使ってね、カテーテル入れて、いわゆる手術をしないと分からないんだよね。


あとはバイパス手術っていうのもあって、これは血管を足とかから取って新しく付けるんだけど。

血管1本に胸を開くと負担が大きいから、今回はカテーテルでいいと思うんだよね。


じゃぁ、どれもやらないとどうなるっていうと、心筋梗塞を起こしてそのまま…ってことにもなりかねないんだけど。

どうしますか?

手術が嫌だって人もいるのでね、一応聞くのですが。



ってなことで、手術はするということでお願いし、入院説明やら役所へ高額医療費の申請やら出来る事を一通りやって帰宅しました。



10時半の予約が、診察に呼ばれたのが12時半ネガティブ

だいたいさぁ、でかい病院で◯科 △科とかあっても外来が先生一人でやるってどういうことさ。

私が行ってる病院でさえ外来の先生二人以上はいるさ。

漢方外来なんて6部屋もあるし。

やっぱ大学病院とは違うのかな〜。

自分が行っているところで混んでるとか言っちゃいけないんだと思っちゃったよ。



入院説明とか役所の手続きとかで、全部終わって帰宅したのが17時真顔


昼も食べずにぶっ通したったので、帰宅途中でミスターワッフル買って糖分補給笑い泣き

期間限定クランベリーショコラ美味しかったドキドキ








久しぶりの地元は全く満喫出来ず、ただただ、あ〜まだ道とか覚えてんな〜とか、今住んでるところも人多いけどこっちの方が人多くね?くらいの感想でサッサと電車に乗って笑い泣き



自宅近くの駅に着いたらパパが迎えに来てくれたので、少しだけ暑い中を歩かずに済みました。

感謝感謝お願いキラキラ





ということで、手術は先生の都合とか手術室とかの空きもあるので最終的に9月になりました。

カテーテルなので2泊3日の予定です。

何も無ければ。ですけどね😅


何もないことを願いますお願いキラキラ