【正月ディスプレイ】琉球ガラスの鏡餅と… | mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

築40年の中古物件を14年前に購入。一部施主支給でリフォーム。その後セルフリノベーションしながら改善。
北欧インテリアが基本好きですが、そのほかのインテリアも興味あるものはすぐに取り込んじゃいます。


こんにちは。
少し空いてしまいましたが
この年末に腰をやってしまって
大掃除が本当に最低限となってしまった
maamiです。


今年は初正月ということで

あまり飾りなどはダメらしいです。


なので、今年はシンプルに。



鏡餅もふるさと納税の返礼品の

琉球ガラスだけに。


ほわほわした色感のおもちと

みかんです。




あ、写真見たら水引引くのが

正解っぽいですね。


先日のムーミンのリトルミィの

ペーパーボックスには

お年玉を準備しました。




あとは、セリアのコッパーカラーの

ランチョンマットとお箸を準備


ウィリアムモリスのボックスは

背景がわりに。


セリアの木の鏡餅も欲しかったんですが

あったのはだるまのみ。


小さくて可愛いです。


カレンダーも変えました。





エルデコ付録のミナペルホネンの

ポスターカレンダーです。




あとはカウンターに造花というか

去年の飾り物…。



と返却する神社の福かきを

忘れないように。


お焚き上げしてもらって

新しいものを頂いてきます。


リビングのストリングポケットも

シンプルに。



大掃除の続きは

腰を痛める前におこなえたガレージ



物を定位置に戻して

床を掃除したぐらいです。



外構DIYのセメントの残りなどが

置いてあります。 


棚の上はブロアーでふかしました。



うちの中は窓拭きや

廊下などの一部ワックス掛けできずなど

やり残しもありますが

キッチンの換気扇はできましたので

ギリギリオーケーってことに。



タオルや下着類も新品に変えたので

良い年を迎えられそうです。


ではでは、皆さまも

良いお年を〜あしあと