掃除用具収納スペースを作る | mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

築40年の中古物件を14年前に購入。一部施主支給でリフォーム。その後セルフリノベーションしながら改善。
北欧インテリアが基本好きですが、そのほかのインテリアも興味あるものはすぐに取り込んじゃいます。



おはようございます。


もうずっと前からやろうやろうと
思っていて
さまざまな事情から
やれていなかったことを
先日行いました。




ディアウォールでお掃除用具スペースの
作成です。


2×6材用のディアウォールを
購入していたのですが
夫に頼むと買ってきたのは2×4の木材…


何も言わず
Amazonで2×4用のディアウォールを
ポチっとしましたよニヤリ


昨年5月に廊下の一角に
お掃除用具を集結させました。




ここが掃除する時に
一番使い勝手が良く
そして、掃除用具といえばココ!
なので家族にいちいち聞かれず済みます


まずは全部撤去して
いつもよりも念入りに掃除




ディアウォールを使い
柱を三本立てました。


4本じゃないのは
右奥は特に必要じゃないかな、と。



家の倉庫にあった板を切って
サイドの目隠しにしました。




目隠し板はあと少し必要かな?


前面はワイヤーを張って
マリメッコの布で
カーテンにしようかなと考え中


なので、右前の柱は横向きにしていたんですが
同じ向きに変更





ロボット掃除機も
こちらに充電ステーションを
持ってきましたニコニコ


以前はルンバを使ってましたが
最近はTakeOneに変更してます。




安いのに水拭きもできちゃう
コスパ良し!の掃除機


ゴミはすぐに溜まっちゃうし
スケジュール設定等はできないけど
普段のお掃除にはこれで充分です。


ダイソンのスティッククリーナーと
併用してます。



ダイソンステーション用に
壁掛けアタッチメント?を
Amazon購入予定






ではでは。