取扱説明書はデータで保存が楽チン | mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

築40年の中古物件を14年前に購入。一部施主支給でリフォーム。その後セルフリノベーションしながら改善。
北欧インテリアが基本好きですが、そのほかのインテリアも興味あるものはすぐに取り込んじゃいます。



おはようございます。



取扱説明書ってとりあえず
場所を取りますよね。



知りたい時に
数年前から
インターネットで検索して
都度取扱説明書検索してたんですが
この度良いアプリを
見つけました虫めがね



トリセツというアプリです。
トリセツ

トリセツ

TRYGLE Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ




持っている家電等の型番を入れると
そのまま買ったモノに追加できます。




買った時期や値段等も入れれるし
管理も簡単です。



取扱説明書を開くとPDFファイル形式で
見れます。



例えばソーダストリームだと
こんな風にクイックスタートガイドも見れます。



ダイソンだとこんなん。





ただiPadで管理してるのですが
横向き対応してないのか
こんな感じになります爆笑





なのでこれを使うときは縦置きにして使用。




気になるモノも入れれるので
購入しようと思った時に管理しやすいキラキラ



すぐに価格ドットコムで
お値段も調べられます。



さらに話題のものも
見れるのでおしゃれ家電も
アンテナはれますニヤリ




無駄遣いせず
本当に必要なものを必要な時に
適正価格でお買い物していくのにも
便利です。




ではでは。