配電盤隠しをDIY | mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

築40年の中古物件を14年前に購入。一部施主支給でリフォーム。その後セルフリノベーションしながら改善。
北欧インテリアが基本好きですが、そのほかのインテリアも興味あるものはすぐに取り込んじゃいます。



おはようございます風船


九州は梅雨入りしたそうですね傘


雨降りは嫌いではないですが、洗濯物の乾かさなさとカビ対策で少しげんなりします。


ーーーーーーーーーー

さて、ずっとやらないとと思っていたこの部分下矢印


{B6269BF9-8C0D-4239-9EF6-30ED0F2BEBB8}


窓上の配電盤です。


前はカーテンと共布でカバーしていたのですが、先日カーテンを変えて、ちぐはぐになってました。


今回用意したのはこちらです。


{F7A1D220-6C88-49E0-8CC6-3EC2851D509F}

{7A673E89-834C-40EF-AD18-B2AB5C7BB4D8}


木材とセリアのポスター二枚。



木材はサイズに合わせてカットしました。


それらを組んで~

{B35489AC-90C4-4DEE-8425-E47E16E75C80}


どうしても節が前にきてしまったアセアセアセアセアセアセ



ポスターを両面テープで貼りました。

{EBDF475C-89C0-437F-97B4-B216602F3F08}

少し内側に入れて枠になるように。



完成~爆笑


{401F5477-572D-4172-98A1-1ED783E5B94D}


ちょっと地味?ポスターのサイズよりも枠が小さくなったので上下折り曲げているので、バランスが悪いかしら?



{F4BA7EE5-3D2E-43C6-A097-8DC94F4FA702}


中身はすぐに変えれるので、ここにマッチしそうなファブリックがあったら変えるかも~。



超簡単な配電盤隠しでした。


ちなみに、完全に覆うと熱が篭るみたいなので、隙間を開けてます。



ではバイバイ